Microsoft、3月のWindows 10向け月例更新でAVソフトウェアの互換性チェックを撤廃
Microsoftは13日、1月から実施していたアンチウイルス(AV)ソフトウェアの互換性チェックを3月のWindows 10向け月例更新で撤廃したことを明らかにした(Window
2018.03.18 スラド
インテル、新プロセッサで「Spectre」脆弱性に対処へ--ハードウェアベースの対策
Intelは、CPUに存在する脆弱性「Spectre」を利用した攻撃を遮断するよう設計されたハードウェア機能を搭載するサーバプロセッサを2018年中にリリースする。最高経営責任者
2018.03.16 ZDNet Japan
Intel、プロセッサの設計変更で「Spectre」「Meltdown」の脆弱性に対応
次世代の「Xeon Scalable」と、第8世代の「Generation Intel Core」では、プロセッサの設計を一部変更して、新しいレベルの対策を導入する。
2018.03.16 ITmedia NEWS セキュリティ
複数の BIOS 実装において、スリープモードからの復帰後に UEFI の書き込み保護が適切に設定されない問題
Cornwell、Butterworth、Kovah、Kallenberg は、特定の DELL 製クライアントシステムにおいて、スリープモードからの復帰後に書き込み保護が適切に設
2018.03.15 JVN
AMDのRyzenおよびEPYCプロセッサに脆弱性があるとの報告、開示プロセスを巡っては批判
AMDのRyzenおよびEPYCシリーズに多数の脆弱性が存在するという話が出ている(Engadget Japanese、CNET Japan、AFP、Slashdot)。 この
2018.03.15 スラド
マイクロソフト、3月の月例パッチでMeltdown/Spectre対策を強化
Microsoftは米国時間3月13日、3月の月例パッチで、Meltdown/Spectreの脆弱性への対応として、複数のバージョンの「Windows」に対するソフトウェアアップ
2018.03.14 ZDNet Japan
インテルのCPU脆弱性対策進む--HPやレノボ、デルら各社の対応状況は?
Intelは1月22日、PCメーカー各社に対して3週間前にリリースしたマイクロコードのアップデートを配備しないよう呼びかけた。このアップデートは、投機的実行機能を悪用したサイドチ
2018.03.13 ZDNet Japan
マカフィー、VPNアプリ開発企業TunnelBear買収
McAfeeは米国時間3月8日、一般向けVPNサービスを手がけるTunnelBearを買収したと発表した。買収額は明らかにされていない。  カナダのトロントを拠点とするTunn
2018.03.09 ZDNet Japan
「Spectre」攻撃、インテルの「SGX」保護機能に影響
Intel製CPUの脆弱性「Spectre」を利用する新たな攻撃手法が明らかになった。この攻撃はIntelのセキュアな孤立領域をこじ開けて、メモリの内容を見ることができる。
2018.03.05 ZDNet Japan
Intelのマイクロコードアップデート、Microsoft Updateカタログで提供開始
Microsoftは1日、IntelプロセッサーのSpectre/Meltdown脆弱性を修正するマイクロコードアップデートをMicrosoft Updateカタログで提供開始した
2018.03.03 スラド