脳波検査システムのソフトウェアに脆弱性
脳波検査システム「Natus Xltek EEG」で使用するWindows用ソフトウェア「Natus NeuroWorks 8」で5件の脆弱性が発見されたそうだ(Talos Int
2018.04.08 スラド
Intel、古いプロセッサーでのSpectre 2対策をあきらめる
Intelは2日、Spectre/Meltdown脆弱性に対するマイクロコードアップデート(MCU)提供状況リストの更新版を公開した(Microcode Revision Guid
2018.04.07 スラド
Intel、古いプロセッサ向けのSpectre対策パッチは提供せず
発売からほぼ10年以上たった古いプロセッサについては、「Variant 2(Spectre)」と呼ばれる脆弱性の対策パッチを提供しない方針。
2018.04.06 ITmedia NEWS セキュリティ
インテル、一部の旧型CPUへの「Spectre」対策を中止
米国時間4月2日付けの最新の「Microcode Revision Guidance」では、マイクロコードアップデートを作成中とされていたいくつかのCPU製品ファミリのステータス
2018.04.05 ZDNet Japan
IntelのCPUをターゲットとする新たな攻撃手法が発表される
米カーネギーメロン大学(CMU)の研究チームが、CPUを狙う新たな攻撃手法を発表した(ITmedia)。IntelのSandy BridgeおよびHaswell、Skylake世
2018.03.30 スラド
「Meltdown」および「Spectre」を狙う攻撃の検出手法を検証
CPU の重大な脆弱性「Meltdown」および「Spectre」を利用した実際の攻撃はまだ確認されていません。しかし、「Proof of Concept(概念実証、PoC)」が公
2018.03.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
CPU攻撃の新たな手法「BranchScope」、Intel製CPUで実証
米カーネギーメロン大学などの研究チームが発表した「BranchScope」では、1月に発覚した「Spectre」と同様に、サイドチャネル攻撃を仕掛けてセンシティブなデータを流出させ
2018.03.28 ITmedia NEWS セキュリティ
CTC、「脅威・脆弱性マネジメントサービス」を開始
CTCは、独自の脅威データベース「Threat Intelligence Lab(TIL)」に蓄積される新たな脅威を分析しており、同サービスでもTILの情報から専門のセキュリティ
2018.03.27 ZDNet Japan
AMD CPUの脆弱性問題、AMD株価の操作を狙って公表したのではないかという疑いが出る
先日AMDのRyzenおよびEPYCプロセッサに脆弱性があるとの報告、開示プロセスを巡っては批判という話題があったが、この脆弱性開示はAMDの株価下落を狙ったものではないかという
2018.03.20 スラド
Intel CEO、Spectre/Meltdown脆弱性を解決するシリコンベースの修正内容を説明
Intel CEOのBrian Krzanich氏はシリコンベースの変更でSpectre/Meltdown脆弱性を直接的に解決した製品を今年中に出荷できると1月に述べていたが、より
2018.03.18 スラド