注意喚起: 2021年12月マイクロソフトセキュリティ更新プログラムに関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2021-0051 JPCERT/CC 2021-12-15 I. 概要マイクロソフトから同社製品の脆弱性を修正する2021年12月のセキュリティ更新プログ
2021.12.15 JPCERT/CC注意喚起
Microsoft の報奨金プログラムに不満なセキュリティリサーチャー、Windowsのゼロデイ脆弱性の PoC を公開
Microsoft の脆弱性報告報奨金プログラムに不満を感じていたセキュリティリサーチャーの Abdelhamid Naceri 氏が Windows のゼロデイ脆弱性の PoC
2021.11.28 スラド
11月の月例セキュリティ更新が公開、Excelの脆弱性がすでに悪用されているので注意を|マイクロソフト
マイクロソフトは11月10日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPC
2021.11.15 トレンドマイクロ is702
正規ソフトの偽インストーラを利用した攻撃活動の手口を解説
サイバーセキュリティにおいて、「ユーザ」つまりシステムを利用する人間が最も脆弱な存在として、攻撃者に認識されていることは広く知られています。これはユーザが、攻撃における典型的な侵入
2021.10.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
10月の月例セキュリティ更新が公開、新しい攻撃が発生のおそれも|マイクロソフト
マイクロソフトは10月13日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPC
2021.10.22 トレンドマイクロ is702
攻撃者グループ「StrongPity」がAndroidマルウェアを用いた標的型攻撃を開始か
トレンドマイクロでは最近、シリア電子政府サイト上に掲載された悪意あるAndroidマルウェアのサンプルに関する調査を実施しました。トレンドマイクロでは攻撃者グループ「StrongP
2021.09.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2021年9月のセキュリティアップデート解説: Microsoft編・MSHTMLの脆弱性「CVE-2021-40444」など
この9月のセキュリティアップデートではいつものMicrosoft、Adobeに加え、Google Chrome、Appleについても注目すべきアップデートが出ています。そのため、ま
2021.09.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
9月の月例セキュリティ更新が公開、Office製品などを含む37ソフトウェアが該当|マイクロソフト
マイクロソフトは9月15日(日本時間)、月例のセキュリティ更新プログラムを公開しました。独立行政法人情報処理推進機構(IPA)およびJPCERTコーディネーションセンター(JPCE
2021.09.21 トレンドマイクロ is702
Windows Subsystem for Linuxをターゲットにしたマルウェア
Lumen Technologies の Black Lotus Labs は 16 日、Windows Subsystem for Linux (WSL) をターゲットとするマル
2021.09.20 スラド
主に東南アジアを狙う攻撃者「Earth Baku」、使用する攻撃ツールおよび「APT41」との関連を解説
トレンドマイクロは、主に東南アジアにおいて実行された一連の標的型攻撃を発見し、「Earth Baku」と命名しました。そして更なる調査の結果、Earth Bakuと既存の攻撃者「A
2021.09.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ