IPAが「サイバーセキュリティ経営ガイドライン解説書」を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、12月8日、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン解説書」を公開した。これは、2015年12月に経産省と共同で策定した「サイバーセキュリ
2016.12.21 日立 情報セキュリティブログ
「スマホ監視アプリ」の被害防止のため、画面ロックの設定をIPAが呼びかけ
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、12月7日、「安心相談窓口だより」を公開し、この中で「スマホ監視アプリを無断でインストールされる事案」について注意喚起した。 この注意
2016.12.21 日立 情報セキュリティブログ
ネットギア、MU-MIMO関連の不具合があったルーターについて後継機への無償交換を発表
ネットギアが同社の無線LANルーター「Nighthawk R7500」について、後継機種への無償交換を行うという。MU-MIMO(Multi User MIMO)を謳って発売され
2016.12.19 スラド
11月はLINEの新たなフィッシングサイトを確認、オンラインゲームは報告全体の4分の1に
12月1日、フィッシング対策協議会は、2016年11月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は250件となり、前月の126件より124件増加した。また、フィ
2016.12.16 日立 情報セキュリティブログ
2017年は事業継続を脅かすサイバー攻撃が深刻化--トレンドマイクロ予測
IoTデバイスを悪用したDDoS攻撃が多数発生  2016年には、IoT(モノのインターネット)デバイスを乗っ取って行われた大規模分散型サービス拒否(DDoS:distribut
2016.12.14 ZDNet Japan
2017年、ランサムウェアはさらに「凶悪化・巧妙化・拡大化」と予測
トレンドマイクロは12月12日、2017年の国内外における脅威動向を予測したレポート「2017年セキュリティ脅威予測」を公開しました。 同社は前年レポートで「2016年は『ネット
2016.12.14 トレンドマイクロ is702
ユーロポールと13カ国の警察当局が連携、DDoS攻撃ツール利用容疑の若者ら拘束
欧州サイバー犯罪センター(EC3)と13カ国の警察当局が分散型サービス拒否(DDoS)サイバー攻撃ツールのユーザーに狙いを定め、国際的に連携した。その結果、34人が拘束され、10
2016.12.13 ZDNet Japan
ネットギアの一部ルータ製品に深刻な脆弱性
カーネギーメロン大学内に設置されているコンピュータ緊急事態対策チーム(CERT)は米国時間12月9日、NETGEARの一部のルータ製品に深刻な脆弱性が存在しているとするセキュリテ
2016.12.13 ZDNet Japan
ゲーミフィケーションされたDDoS攻撃、トルコで確認される
リワードプログラムで参加者を集める、ゲーミフィケーション(ゲーム化)されたDDoS攻撃がトルコで実行されていることが確認されたそうだ(Forcepoint Security Lab
2016.12.11 スラド
Amazon、DDoS攻撃対策システム「AWS Shield」を発表
あるAnonymous Coward 曰く、今年はDDoS攻撃に関するニュースが多かった気がするが、昨今のDDoS攻撃については対策が限定されてるケースも多い。そんななか、Amaz
2016.12.08 スラド