Google Playでダウンロード1億回を超えるアプリにマルウェアが混入
headless曰く、 Google Playでのダウンロード件数が1億回を超える人気アプリ「CamScanner - Scanner to scan PDF」(CamScann
2019.08.30 スラド
1億インストール以上のAndroidアプリがバグ発見報奨金の対象に
Googleは米国時間8月29日、同社のバグ発見報奨金プログムを拡大し、「Google Play」ストアで提供されている、インストール数が1億以上の「Android」アプリを対象
2019.08.30 ZDNet Japan
人気Androidアプリがアップデートでマルウェア配信開始、削除される
Googleは、「CamScanner」という広く普及している「Android」アプリがマルウェアを配信し始めたことを受け、「Google Play」ストアから削除した。同アプリ
2019.08.29 ZDNet Japan
偽のSMSで不正サイトなどに誘導、スマホ利用者を標的とする攻撃が拡大中
トレンドマイクロは8月26日、公式ブログで「スマートフォン利用者を狙うSMS経由の攻撃が2019年を通じて拡大」と題する記事を公開しました。2019年上半期(1〜6月)における同社
2019.08.27 トレンドマイクロ is702
スマートフォン利用者を狙うSMS経由の攻撃が2019年を通じて拡大
トレンドマイクロでは収集された脅威データと実際の調査対応事例などの情報から、脅威動向の分析を行っています。その中で2019年上半期(1〜6月)に、一般のモバイル利用者にとっての脅威
2019.08.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Smart TV Box におけるアクセス制限不備の脆弱性
KDDI株式会社が提供する Smart TV Box は、LAN 側インタフェースのポート 5555/TCP 経由で Android Debug Bridge へのアクセスが可能で
2019.08.23 JVN
「Google Play」に85のアドウェア、計800万回以上ダウンロード
Trend Microのモバイル脅威対策エンジニアEcular Xu氏によれば、これらのアプリは、Androidユーザーにダウンロードを促すために写真ユーティリティやゲームになり
2019.08.20 ZDNet Japan
世の中には「個人情報保護のためにCookieを使用している」と主張するサイトが多数存在する
世の中には「個人情報保護のためCookieを使用する」というサイトが存在するそうだ(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)。 たとえば、「リクナビ派遣」ではCookie
2019.08.15 スラド
キヤノンのデジタルカメラにランサムウェア攻撃が可能な脆弱性
headless曰く、 Check Point Researchが画像転送プロトコル(PTP)経由でCanonのデジタルカメラにランサムウェア攻撃が可能な脆弱性を発見し、キヤノン
2019.08.15 スラド
Googleの一部サービスでAndroid端末の生体認証機能によるログインが可能に。現時点ではPixel端末のみサポート
Anonymous Coward曰く、 一部のGoogle系サービスで、パスワードの代わりに指紋認証などを使ってサインインできるようになった(ZDNet、Slashdot)。 こ
2019.08.14 スラド