「情報セキュリティ白書2021」刊行、トランプ/バイデン政権の施策・テレワークなどに焦点|IPA
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月30日、「情報セキュリティ白書2021」の販売・公開を開始しました。 「情報セキュリティ白書2021」は、情報セキュリティに関する各国
2021.08.03 トレンドマイクロ is702
五輪チケット購入者やボランティアの個人情報が流出。フィッシングサイト経由か
東京五輪・大会組織委員会は22日、観戦チケット購入者やボランティアのIDとパスワードなどが流出したことを発表した。シンガポールのセキュリティー企業「ダークトレーサー」の調査により判
2021.07.26 スラド
Amazon Echoは工場出荷状態にリセットしても個人情報が残る
Amazon Echo等のIoTデバイスも普及して製品も世代を重ねていることから、中古が市場に流れることが多くなった。しかし、ノースイースタン大学の研究者の研究によると中古で流れて
2021.07.13 スラド
海賊版ソフト配布サイトから不正プログラムが拡散される手口を解説
トレンドマイクロは、情報窃取型マルウェア「CopperStealer」やアドウェア「LNKR」を含む複数の不正プログラムへ連鎖して感染させる海賊版ソフトウェア配布サイトを多数調査し
2021.06.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
超音波で自動運転自動車の物体検出を誤らせる「ポルターガイスト」攻撃
自動運転自動車が物体を検出する機械学習モデルに対し、超音波を用いて誤った結果を導くという「ポルターガイスト」攻撃の研究成果を中国・浙江大学などの研究グループが発表している(GitH
2021.06.20 スラド
被害情報や最新手口をまとめた「フィッシングレポート2021」を公開|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会(技術・制度検討ワーキンググループ)は6月1日、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート2021」を公開し
2021.06.02 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】偽のワクチン接種予約案内に注意、「新型コロナウイルス予防ワクチン無料予約受付中です、アプリインストールしてください。」
新型コロナウイルスのワクチン接種予約を装う偽のSMSを確認しています。メッセージ内のURLリンクから不正サイトに誘導しているため騙されないよう注意してください。 この偽装SMS(
2021.05.28 トレンドマイクロ is702
SMSを悪用したフィッシング「スミッシング」、巧妙化を続ける偽サイトや手法に注意
SMSを悪用してフィッシングサイトに誘導する「スミッシング」による脅威が年々深刻化する中、トレンドマイクロと一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)は4月27日、国内の金
2021.05.12 トレンドマイクロ is702
Amazonの商品レビュー詐欺に関与した20万人以上の個人情報が流出
CNETの記事によれば、Amazonの偽の商品レビュー詐欺に関与したと見られる、約20万人以上の個人情報が流出したらしい(CNET)。 流出したデータには、約20万~25万人分
2021.05.11 スラド
【ステイホーム】連休中の安心、安全なネット利用に役立つまとめ情報
昨年のゴールデンウィーク期間以上に感染拡大防止が強く求められている中、オンラインサービスの利用が増加しています。一方で、そのような利用者を狙うネット詐欺やサイバー攻撃も昨年から急増
2021.04.28 トレンドマイクロ is702