Linux.orgのDNSがハイジャックされる
あるAnonymous Coward曰く、12月7日にLinuxユーザー向けコミュニティサイト「Linux.org」のドメインが乗っ取られる事件が発生した(Linux.org、Th
2018.12.13 スラド
11月も引き続き、宅配の不在通知を装うSMSが多く報告される
12月3日、フィッシング対策協議会は、2018年11月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,652件となり、前月(1,100件)より552件増加した。
2018.12.10 日立 情報セキュリティブログ
AWSの責任者に聞く、新機能でセキュリティを強化する理由
AWS Control Towerは、マルチアカウントを保有するユーザーに対して、AWSのベストプラクティスに基づいたアカウントの権限やルール、ポリシーなどの設定の自動化や可視化
2018.12.06 ZDNet Japan
Amazon、顧客の名前や電子メールアドレスをWebサイトで誤って公開したとの通知を送って混乱を招く
米国や欧州のAmazonが電子メールアドレスなどをWebサイトで誤って公開したことを謝罪する通知を顧客に送り、受信者を驚かせたようだ(BetaNewsの記事、 The Vergeの
2018.11.23 スラド
AWS、「Amazon SageMaker」に数々の新機能を追加へ
Amazon Web Services(AWS)は米国時間11月21日、同社の完全マネージド型の機械学習(ML)サービス「Amazon SageMaker」に一連の機能拡張を実施
2018.11.22 ZDNet Japan
Mozilla、デスクトップ版FirefoxでWebサイトの情報漏洩を通知する機能の追加を発表
headless曰く、Mozillaは14日、9月にサービスを開始した「Firefox Monitor」のデスクトップ版Firefox限定機能として、最近情報漏洩が判明したWebサ
2018.11.20 スラド
米連邦検事補、ジュリアン・アサンジ氏が刑事告発されたとの情報を無関係な裁判所文書に誤記
米連邦検事補のミスにより、米政府が既にジュリアン・アサンジ氏を刑事告発したのではないかとの憶測が広がっている(The Guardianの記事、 The Washington Pos
2018.11.18 スラド
10月はSMSを悪用し、スマホにマルウェアを感染させる手口に注意を呼びかける
11月1日、フィッシング対策協議会は、2018年10月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,100件となり、前月(1,244件)より144件減少した。
2018.11.08 日立 情報セキュリティブログ
2018年10月のIT総括
2018年10月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 標的型メール攻撃の約9割を「ばらまき型」が占めたと警視庁が発表 10月5日、警視庁
2018.11.07 日立 情報セキュリティブログ
Docker コンテナの設定不備を悪用し仮想通貨発掘マルウェアを拡散する攻撃を確認
トレンドマイクロは、コンテナ型仮想環境を提供するソフトウェア「Docker Engine Community 版」における設定の不備を悪用し、仮想通貨発掘マルウェア(「Coinmi
2018.11.05 トレンドマイクロ セキュリティブログ