バンキングトロジャンによる国内クレジットカード情報の詐取被害を確認
オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)は、利用者から詐取したクレジットカード情報をサイバー犯罪者が運用する不正サーバへアップロードします。このような詐取情報を集積するため
2018.07.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
クレジットカード不正利用、「番号盗用」による被害が8割を突破
一般社団法人日本クレジット協会は6月29日、クレジットカード不正利用の被害額について、最新の調査結果を発表しました。この調査は、クレジット会社44社を対象に四半期ごとに行われており
2018.07.02 トレンドマイクロ is702
スマートフォンの普及により、紛らわしいドメインを使った詐欺サイトの被害が増加中
taraiok曰く、著名サイトのドメインによく似たドメインで詐欺や悪意のある行為を行うサイトを立ち上げる、という手法はたびたび話題になるが、最近こういった手法を使った詐欺サイトの被
2018.06.29 スラド
ITに不慣れな高齢者を狙う架空請求に注意|東京都「悪質事業者通報サイト」
東京都は6月28日、2017年度における悪質事業者の通報状況を発表しました。 悪質事業者によるトラブルには、「嘘をついて商品を販売する」「適正な表示を行っていない」「執拗に勧誘す
2018.06.29 トレンドマイクロ is702
MUFGカードをかたるフィッシングに注意喚起
6月21日、フィッシング対策協議会は、MUFGカードをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これは「三菱UFJダイレクト」との件名で、アカウント情報の通
2018.06.29 日立 情報セキュリティブログ
大手企業に偽装する不正アプリ「FAKESPY」、日本と韓国の利用者から情報窃取
Android 端末向け不正アプリ「FAKESPY(フェイクスパイ)」(「ANDROIDOS_FAKESPY.HRX」として検出)が確認されました。不正アプリの拡散には、サードパー
2018.06.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
企業をかたるSMS経由で不正アプリをダウンロードさせる攻撃に注意
トレンドマイクロは6月26日、公式ブログで「大手企業に偽装する不正アプリ『FAKESPY』、日本と韓国の利用者から情報窃取」と題する記事を公開しました。 Android端末向け不
2018.06.27 トレンドマイクロ is702
大手企業に偽装する不正アプリ「FAKESPY」、日本と韓国の利用者から情報窃取
Android 端末向け不正アプリ「FAKESPY(フェイクスパイ)」(「ANDROIDOS_FAKESPY.HRX」として検出)が確認されました。不正アプリの拡散には、サードパー
2018.06.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
パロアルトネットワークスが「ナイジェリア発ビジネスメール詐欺の台頭」日本語版を公開
パロアルトネットワークスの脅威インテリジェンスの提供を行う「Unit 42」は、6月19日、「ナイジェリア発ビジネスメール詐欺の台頭」の日本語版を公開した。 これは、最新のビジネ
2018.06.26 日立 情報セキュリティブログ
「WannaCry」に感染させると脅すフィッシング詐欺が登場--英機関が警告
PCを「WannaCry」ランサムウェアに感染させると脅した後、ファイルを削除されたくなければビットコインで身代金を払えとユーザーに要求する新手のフィッシングキャンペーンが確認さ
2018.06.26 ZDNet Japan