海賊版対策を強化する「改正著作権法」が成立、日本漫画家協会らは共同声明を発表
第201回国会(参院本会議)において6月5日、海賊版対策を主たる目的とした「著作権法およびプログラムの著作物に係る登録の特例に関する法律の一部を改正する法律案」(改正著作権法)が成
2020.06.08 トレンドマイクロ is702
最新事情をとりまとめた「フィッシングレポート 2020」公開|フィッシング対策協議会
フィッシング対策協議会(技術・制度検討ワーキンググループ)は6月2日、フィッシングの被害状況、フィッシングの攻撃技術・手法などをとりまとめた「フィッシングレポート 2020」を公開
2020.06.03 トレンドマイクロ is702
スマホにセキュリティ対策していますか?不正サイトに誘導されたモバイル利用者数が100万人突破
「スマホは安全だから、セキュリティ対策の必要はない」なんて思っていませんか?詐欺や情報窃取、不正アプリのインストールなどを目的とした不正サイトに誘導される利用者は年々増加しています
2020.05.26 トレンドマイクロ is702
マウスコンピュータ、サイバー攻撃でメールアカウント情報が盗まれフィッシングメール送信に悪用される
PCメーカーのマウスコンピュータで、社員がサイバー攻撃を受けてメールアカウントを乗っ取られ、そのアカウントからフィッシングメールが送信されていたことを発表した(ITmedia)。
2020.05.20 スラド
インターポールが新型コロナウイルス便乗脅威啓発キャンペーンを開始
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックは、様々な形で人々の実生活に大きく影響しています。そしてサイバー犯罪者にとってCOVID-19は、利用者の関心を惹くために最も便
2020.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
人気メッセージアプリの偽ダウンロードサイトに注意
新型コロナウイルスの流行により、他者とのコミュニケーションに利用するための、メッセージやビデオ会議などのソフトウェアやサービスに注目が集まっています。このようなユーザの興味に乗じ、
2020.05.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Evernote」「Canva」など、正規クラウドサービスの共有機能をフィッシング詐欺に悪用する手口に注意
トレンドマイクロは5月11日、公式ブログで「フィッシングサイト構築にクラウドサービスを利用する手口を連続して確認」と題する記事を公開しました。 それによると、フィッシングサイトへ
2020.05.13 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】東京オリンピックへの支援を呼びかける偽の寄付メールに注意
新型コロナウイルスの流行に伴い、開催延期が確定した東京オリンピックですが、これらの事実に便乗したネット詐欺が発生しています。偽のメールに騙されないよう注意してください。 今回トレ
2020.04.30 トレンドマイクロ is702
【ステイホーム】ネットの安心、安全な利用に役立つまとめ情報
ステイホームや人との接触8割減が強く求められている中、それを実践するためにオンラインサービスの利用が活発化しています。一方で、そのような利用者を狙うトラブルや攻撃も発生しています。
2020.04.30 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】偽口座への送金を促す“ビジネスメール詐欺”の手口(第三報)
 その後も、日本国内の企業・組織から、ビジネスメール詐欺の被害に関する相談・情報提供が継続しています。IPAは、これまでビジネスメール詐欺に関する114件の情報提供を受け
2020.04.27 IPA