2021年のセキュリティ十大トレンド、“テレワークの在宅勤務者を守る対策”が重要に|JASA
特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は1月6日、「監査人の警鐘―2021年 情報セキュリティ十大トレンド」を発表しました。 同協会では、情報セキュリティ監査人1
2021.01.08 トレンドマイクロ is702
【注意喚起】LINEなどで拡散中の偽プレゼントキャンペーン、今度は新年を祝う内容に変化
LINEなどのメッセージアプリ上で拡散している偽のプレゼントキャンペーンがクリスマスから新年を祝う内容に変化しています。同様の手口に注意すると共に、不正サイトに誘導するメッセージを
2020.12.28 トレンドマイクロ is702
今年は年末のボーナスを支給しないGoDaddy、ソーシャルエンジニアリング攻撃対応訓練メールでボーナスに言及して批判される
ドメイン登録やホスティングサービスを提供するGoDaddyが従業員を対象に実施したソーシャルエンジニアリング攻撃対応訓練で、年末ボーナスを受け取るには申請が必要、といった趣旨の電子
2020.12.26 スラド
2021年セキュリティ脅威予測
2021年を迎えるにあたり、企業は、将来に向けて注力すべき領域や考慮すべき事項等を吟味する必要があります。2020年、多くの企業は新型コロナウイルス(Covid-19)のパンデミッ
2020.12.23 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】偽のクリスマスプレゼントキャンペーン、LINEなどでのメッセージ拡散に注意
複数のブランドに偽装した偽のクリスマスプレゼントキャンペーンが発生しています。LINEなどのメッセージアプリで偽キャンペーンの拡散を促しているため、知人などから届いた場合でも同様の
2020.12.23 トレンドマイクロ is702
ネット詐欺やマルウェア感染に注意、年末年始を迎える前に改めて対策チェックを
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月17日、年末年始の長期休暇に向け、情報セキュリティに関する注意を改めて呼びかけました。 長期休暇中は、不正メールやネット詐欺などサイ
2020.12.21 トレンドマイクロ is702
若者を狙う「SNSきっかけの悪質商法」事例を紹介|東京都
東京都は12月16日、消費生活総合サイト「東京くらしWEB」において、「SNSがきっかけに!悪質商法に気をつけろ!!」と題するページを公開し、改めて注意を呼びかけました。 若者を
2020.12.17 トレンドマイクロ is702
消費者庁が人気ゲーム機などの偽通販サイトを名指しで公表、同様の悪質なサイトに注意を
消費者庁は12月10日、人気の家庭用テレビゲーム機などを販売しているかのように装う偽の通信販売サイトについて、注意を呼びかけました。 それによると、2020年の夏ごろより「通信販
2020.12.14 トレンドマイクロ is702
インターポールが新型コロナウイルスワクチンがらみの犯罪増加に警告。偽ワクチン等にも注意
ICPO(国際刑事警察機構)は2日、ICPO加盟各国の法執行機関に対し、新型コロナウイルスワクチンの略奪を物理・オンラインの両方で試みる組織犯罪に備えるよう警告するグローバルアラー
2020.12.11 スラド
サイバー犯罪者による人工知能の悪用
本記事では、「人工知能(AI)」の悪用、濫用の現状と共に、将来的にサイバー犯罪者が人工知能の技術を悪用し不正に利益を得ると想定されるシナリオについて考察します。本記事の内容はトレン
2020.12.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ