【注意喚起】追加の特別定額給付金申請を装うフィッシング詐欺に注意
2020年10月14日に首相へ提出された、経済対策要望書に便乗した詐欺が発生しています。追加の定額給付金申請を装う偽のメッセージに注意してください。 偽の特別定額給付金申請サイト
2020.10.15 トレンドマイクロ is702
アンダーグラウンドで提供されるインフラとホスティングサービスの実情
トレンドマイクロではサイバー犯罪対策の一環として、アンダーグラウンドマーケットに対する監視や調査を行っています。アンダーグラウンドマーケットの最新調査結果に関しては本ブログでも、7
2020.10.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
テレフォンバンキングがリバースブルートフォース攻撃される可能性について
複数の銀行やサービスで発生している不正引き出し事件だが、セキュリティ研究家の高木浩光氏は、インターネットバンキングの普及でだいぶ影の薄くなっているテレフォンバンキングでも、先の不正
2020.09.18 スラド
複数の Philips 製品に脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 第三者に意図しないリソースへ不適切なアクセスをされる。結果として、Surveillanc
2020.09.15 JVN
Appleの公証を受けたマルウェアによるアドウェアキャンペーンが発生
headless 曰く、AppleはDeveloper IDで署名されたMac用ソフトウェアに対する「公証」の仕組みを用意しているが、この公証を受けたマルウェアによるアドウェアキャ
2020.09.03 スラド
Microsoft、Microsoft Edge 85以降でSHA-1証明書の使用を可能にする新たな(かつ非推奨の)グループポリシーを追加
headless 曰く、MicrosoftがMicrosoft Edge 85以降を対象に、限定的ながらSHA-1証明書で保護された接続を許可できるようにするグループポリシーを追加
2020.09.02 スラド
NCR SelfServ ATM BNA における複数の脆弱性
NCR が提供する SelfServ ATM BNAには、次の複数の脆弱性が存在します。 暗号化および認証の欠如 - CVE-2020-10124 BNA とホストコンピュー
2020.08.24 JVN
SSL/TLS証明書、9月1日以降の発行分は有効期間が実質1年間に。主要ブラウザの仕様変更で
あるAnonymous Coward 曰く、2020年9月1日以降、Chrome、Safari、Firefoxといった主要ブラウザで、SSL/TLS証明書の有効期限が最大13か月間
2020.08.21 スラド
Chrome 86 Dev/Canary、アドレスボックスにドメイン名のみを表示するテストを実施
Googleは12日、デスクトップ版Chrome 86(Dev/Canary)で一部のユーザーを対象に、Omnibox(アドレス・検索ボックス)のURL表示をドメイン部分のみにする
2020.08.15 スラド
Microsoftダウンロードセンター、3日からSHA-1署名のWindows向けコンテンツ提供を中止
Microsoftダウンロードセンターは8月3日から、SHA-1で署名されたWindows向けコンテンツの提供を中止するそうだ(Microsoft Tech Communityの記
2020.08.01 スラド