Weekly Report: 経済産業省が「サイバーセキュリティの取組の強化に関する注意喚起」を公開
【1】複数の Mozilla 製品に脆弱性 情報源 CISA Current ActivityMozilla Releases Security Updates for Fir
2020.12.23 JPCERT/CC注意喚起
カザフスタン政府発行のルート証明書、中間者攻撃が判明して各社ブラウザーにブロックされる
headless 曰く、カザフスタン政府が再び独自のルート証明書を発行して中間者攻撃を行っていたことが判明し、MozillaやApple、Google、Microsoftのブラウザ
2020.12.21 スラド
日本電気株式会社製ディスクアレイ管理ソフトウェアにサーバ証明書の検証不備の脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、最新版へアップデートしてください。 WebSAM iStorageManager を利用時、iSM クライアントから、管理サーバ
2020.12.18 JVN
注意喚起: OpenSSL の脆弱性 (CVE-2020-1971) に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2020-0048 JPCERT/CC 2020-12-09 I. 概要2020年12月08日 (米国時間)、OpenSSL Project から OpenS
2020.12.09 JPCERT/CC注意喚起
Chrome 88でrel="noopener"が既定値に。FirefoxやSafariに追随
窓の杜によると、Google Chrome 88以降のバージョンでは「target=_blank」で記載されているリンクに関しては、自動的に「rel=noopener」を付与する形
2020.12.02 スラド
Canon USA、7月から8月に不正アクセスを受けて従業員の個人情報が流出
Canon USAは11月25日、7月下旬から8月上旬にかけて同社のネットワークに不正アクセスがあり、従業員に関するデータが流出していたことを明らかにした(Canon USAの発表
2020.11.29 スラド
GoogleがChrome独自のルート証明書プログラムを計画中
あるAnonymous Coward 曰く、Google ChromeはTLSで使用されるルート証明書を伝統的にOSの証明書ストアから参照していたが、近い将来GoogleはiOS版
2020.11.13 スラド
総務省でスマートフォンにマイナンバー機能を搭載するための議論始まる
スマートフォンにマイナンバー機能を搭載するための有識者会議が10日から総務省でスタートした(NHK、テレ東NEWS、ITmedia)。 総務省の武田大臣は冒頭で、「マイナンバー
2020.11.11 スラド
Let's Encrypt、ルート証明書切り替えに向けて古いAndroidへの対策を呼びかけ
Let's Encryptがルート証明書の切り替えに向け、古いバージョンのAndroidへの対策をサイトオーナーとユーザーに呼びかけている(Let's Encryptのブログ記事、
2020.11.08 スラド
慶應義塾大学で学生証をデジタル化する実証実験。スマートフォンアプリで在学証明書や卒業見込証明書を取得も
あるAnonymous Coward 曰く、NTT西日本などが中心となって、学生証や卒業証明書などの発行手続きをオンライン化する実験が行われるそうだ。実験は慶應義塾大学で行われ、在
2020.10.28 スラド