「添付ファイル」に関する記事 (6 / 49ページ)
添付ファイルに関する新着記事一覧です。
年末年始を迎えるにあたり、リストを使ってセキュリティ対策のチェックを!
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月16日、年末年始の長期休暇に向け、情報セキュリティに関する注意を改めて呼びかけました。
ゴールデンウィークや年末年始などの長期休暇期
2021.12.23
トレンドマイクロ is702
文部科学省の脱PPAP、NECの「MCメールフィルター」と「Box」の組み合わせへ
文部科学省は1日、パスワード付きZIPファイルの添付、いわゆる「PPAP」対策の一環として、メールの添付ファイルをクラウドストレージサービスに一度移動させ、受信者がファイルをクラウ
2021.12.08
スラド
休止と再開を繰り返す「QAKBOT」の新たな攻撃手法
「QAKBOT(別名QBOT)」は広範囲に流行している情報窃取型マルウェアで、2007年に初めて確認されました。近年では、QAKBOTの検出が、多くの深刻なランサムウェア攻撃の前兆
2021.12.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
1月に活動停止した“過去最悪のマルウェア”「EMOTET」が復活
トレンドマイクロは11月18日、公式ブログで「テイクダウンされた『EMOTET』が活動再開」と題する記事を公開しました。
「EMOTET」は2017年から存在するマルウェアで、外
2021.11.29
トレンドマイクロ is702
終息したはずのマルウェアEmotetが活動を再開。IPAが注意喚起
過去記事でも取り上げたようにマルウェア「Emotet」は、欧米8か国の合同捜査チームに一度制圧され活動を停止した。4月26日以降は国内での感染はほとんど観測されていなかった。ところ
2021.11.23
スラド
2021年11月のセキュリティアップデート解説:Microsoftが55件のパッチを公開
今月の第2火曜日となった2021年11月9日には、Adobe社とMicrosoft社からセキュリティアップデートが公開されました。今回リリースされた最新のセキュリティ更新プログラム
2021.11.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェアビジネスに新たに採用された「フランチャイズ」方式を解説
トレンドマイクロは、ランサムウェアグループ「XingLocker Team」の活動を調査するなかで、フランチャイズ事業にヒントを得たと見られる比較的新しく興味深い「ビジネスモデル」
2021.11.04
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Cring」の攻撃手法を解説
本ブログでは、ランサムウェア「Cring」の攻撃が国内で拡大する状況であったことを、2021年5月の記事でお伝えしました。その際のCringの攻撃活動では初期アクセスを?取得するた
2021.10.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
情報窃取型マルウェア「FormBook」がOffice 365ゼロデイ脆弱性(CVE-2021-40444)を悪用
トレンドマイクロでは、2016年以降、拡散されている情報窃取を行うマルウェア「FormBook」の最新バージョンを使用した新たな攻撃を検出しました。過去数年、macOSの拡張サポー
2021.10.12
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー攻撃グループ「APT-C-36」による南米諸国へのメール攻撃を解説
2019年、トレンドマイクロは、コロンビアを拠点として、南米諸国の企業に対してメール攻撃を展開していると思われる攻撃者についてブログ記事を公開しました。この攻撃者は「APT-C-
2021.10.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ