ランサムウェア「WannaCry」、持ち出し端末でも感染を確認
ランサムウェア「WannaCry」についてJPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は5月17日、企業などの社外持ち出し端末でも感染が確認されたことを明らかに
2017.05.17 ZDNet Japan
ランサムウェア「WannaCry」で疑われるNSA製バックドアとの関係
同庁は、DOUBLEPULSARやWannaCryなどが、Eternalblueとの組み合わせによってネットワーク経由で遠隔から感染させることができることを確認したといい、こうし
2017.05.16 ZDNet Japan
ランサムウェア「WannaCrypt」、大流行中
あるAnonymous Coward曰く、Windowsの脆弱性を狙って攻撃を行う「WannaCrypt」(WannaCry、WannaCryptor)と呼ばれるマルウェアがここ数
2017.05.15 スラド
更新:世界中で感染が拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について
週明け(5月15日)には業務開始前に下記対策の実施を推奨します。 1.不審なメールの添付ファイルの開封やリンクへのアクセスをしない 今回のランサムウェアの感染には細工したメール
2017.05.15 IPA
国内でも要注意−世界各国で影響する暗号化型ランサムウェア「WannaCry/Wcry」
トレンドマイクロは5月14日、公式ブログで「週明け国内でも要注意−暗号化型ランサムウェア「WannaCry/Wcry」」と題する記事を公開しました。 暗号化型ランサムウェア(身代
2017.05.15 トレンドマイクロ is702
世界中で感染が拡大中のランサムウェアに悪用されているMicrosoft製品の脆弱性対策について
週明け(5月15日)には業務開始前に下記対策の実施を推奨します。 1.不審なメールの添付ファイルの開封やリンクへのアクセスをしない 今回のランサムウェアの感染には細工したメール
2017.05.14 IPA
注意喚起: ランサムウエア "WannaCrypt" に関する注意喚起 (公開)
各位 JPCERT-AT-2017-0020
2017.05.14 JPCERT/CC注意喚起
ランサムウェア WannaCrypt 攻撃に関するお客様ガイダンス
概要: 2017 年 5 月 12 日 (米国時間) より、マイクロソフトは、イギリスを始めとする複数の国の医療機関やその他の企業に影響を及ぼすランサムウェアによるサイバー攻撃を確
2017.05.14 マイクロソフト セキュリティチーム
Googleが発見したWindowsのマルウェア対策エンジンのバグ、Microsoftが2日で修正
GoogleのProject ZeroがWindowsのマルウェア対策エンジンに「最悪の」脆弱性を発見したのだが、Microsoftが2日ほどで修正を完了し、アップデートを配信した
2017.05.13 スラド
2016年の国内標的型サイバー攻撃、ウイルス種別が一気に増大
トレンドマイクロは5月9日、2016年における国内の標的型サイバー攻撃を分析したレポート「国内標的型サイバー攻撃分析レポート2017年版:巧妙化と高度化を続ける『気付けない』攻撃」
2017.05.10 トレンドマイクロ is702