「標的型攻撃」に関する記事 (30 / 80ページ)
標的型攻撃に関する新着記事一覧です。
「Apple IDが凍結された」というフィッシングメールに注意喚起
11月13日、フィッシング対策協議会は、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
これは「Apple IDアカウントを回復してください」との件名
2018.11.27
日立 情報セキュリティブログ
「3Dセキュア」の認証情報をだまし取ろうとするフィッシングに注意喚起
11月9日、フィッシング対策協議会は、本人認証サービスである「3Dセキュア」の認証情報をだまし取ろうとするフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。
3Dセキュアは
2018.11.22
日立 情報セキュリティブログ
DDoS防御機能を含む企業向けエッジ防御を製品化--アーバーネットワークス
アーバーネットワークスは11月20日、分散型サービス妨害(DDoS)攻撃および標的型攻撃に対する防御機能を統合した企業向けネットワークセキュリティ製品「NETSCOUT Arbo
2018.11.21
ZDNet Japan
日本のユーザを狙うスパムメール送信活動を確認、ステガノグラフィを利用し「BEBLOH」を拡散
トレンドマイクロは、2018 年 10 月 24 日、オンライン銀行詐欺ツール(バンキングトロジャン)「BEBLOH」を拡散する短時間のスパムメール送信活動を確認しました。検出され
2018.11.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
国民生活センターが「偽セキュリティ警告画面」に注意喚起
国民生活センターは、11月7日、「インターネット使用中に突然表示される偽セキュリティ警告画面にご注意!」という注意喚起を発表した。
これによると、全国の消費生活センターなどに、イ
2018.11.15
日立 情報セキュリティブログ
マイクロソフト、11月の月例パッチ公開--「Windows」のゼロデイ脆弱性にも対処
Microsoftは米国時間11月13日、月例のセキュリティパッチをリリースした。今回は62件の脆弱性に対処している。
62件のなかには、今回のパッチがリリースされる前に活発
2018.11.14
ZDNet Japan
IDCが国内クラウドセキュリティ市場予測を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、11月1日、国内クラウドセキュリティ市場(パブリッククラウド環境へのセキュリティ対策製品市場)の予測を発表した。
これによると、国内クラウ
2018.11.14
日立 情報セキュリティブログ
10月はSMSを悪用し、スマホにマルウェアを感染させる手口に注意を呼びかける
11月1日、フィッシング対策協議会は、2018年10月の月次報告書を公開した。
これによると、フィッシング報告件数は1,100件となり、前月(1,244件)より144件減少した。
2018.11.08
日立 情報セキュリティブログ
IPAが「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の最新版を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、10月26日、「情報セキュリティ対策ベンチマーク」の最新版となる「バージョン4.7」を公開した。診断の基礎データを最新のデータに入れ替え
2018.11.05
日立 情報セキュリティブログ
JIPDECが全国の企業等の常時SSL化の対応状況について調査結果を発表
一般財団法人 日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、10月23日、全国の企業や団体のWebサイトにおける常時SSL化の対応状況について、調査結果を発表した。
これは、フィー
2018.11.01
日立 情報セキュリティブログ