総務省、暗号化されていない公衆無線LANアクセスポイントを原則禁止にする方針
総務省が暗号化されていない公衆無線LANアクセスポイントを規制する方針だと報じられている(産経新聞)。 暗号化されていない公衆無線LANでは、第三者が通信内容を盗み見できる可能
2017.11.17 スラド
重要なポイントでランサムウェアを阻止: コントロールされたフォルダー アクセス機能でデータを保護する
本記事は、Windows Security のブログ “Stopping ransomware where it counts: Protecting your data with
2017.11.16 マイクロソフト セキュリティチーム
米政府、北朝鮮によるマルウェア「FALLCHILL」を警告
米連邦政府は米国時間11月14日、北朝鮮政府が使用するとみられるマルウェア「FALLCHILL」に関してアラートを発令した。北朝鮮は2016年から、航空宇宙、通信、金融の各業界を
2017.11.16 ZDNet Japan
標的型サイバー攻撃集団「BRONZE BUTLER」によるバックドア型マルウェア「DASERF」、ステガノグラフィを利用
「REDBALDKNIGHT(別名:BRONZE BUTLER、Tick)」は、主に日本の法人を対象として諜報活動を実行するサイバー攻撃集団です。標的には、バイオテクノロジー企業、
2017.11.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
米銃乱射事件容疑者のiPhone、死亡した容疑者の指を使えばロックを解除できた?
あるAnonymous Coward 曰く、米国テキサス州で11月5日、教会で銃を乱射して子供を含む26人の命を奪った銃乱射事件が起きたが、米FBI(連邦捜査局)はこの犯人が所有し
2017.11.14 スラド
WikiLeaksがソースコードを公開したCIAのハッキングツール、カスペルスキーの偽証明書を生成するサンプルも
WikiLeaksは9日、米中央情報局(CIA)のハッキングツールに関する情報を公開するプロジェクトの新シリーズ「Vault 8」を開始した(Vault 8 - Hive、 The
2017.11.12 スラド
標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の新しい戦略:変化を続けるツールと手法
トレンドマイクロは、2017 年 7 月、本ブログにて標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の諜報活動について解説しました。ChessMaster は、「ChCh
2017.11.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
電子回路設計向けの暗号化技術IEEE P1735に脆弱性
あるAnonymous Coward曰く、電子回路設計データの暗号化などの標準規格であるIEEE P1735に脆弱性が確認された。これによって暗号化された電子回路設計データが解読さ
2017.11.10 スラド
2017年10月のIT総括
2017年10月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 総務省が「IoTセキュリティ総合対策」を公表 10月3日、総務省は、「IoTセキュ
2017.11.08 日立 情報セキュリティブログ
ランサムウェア被害はますます深刻に--悪夢のような4つのシナリオ
これまでの2017年はランサムウェアの年だった。ファイルを暗号化してしまうこの種のマルウェアは、30年近くも前から存在していたが、この数カ月間で、単なるセキュリティ上の懸念の1つ
2017.11.08 ZDNet Japan