ホテル予約サイトへの不正アクセス、情報漏えいは401施設で32万5717件に
ホテル予約サイトの受託運営などを手がけるフランスのFastbookingは6月26日、同社サーバに対する不正アクセスが原因で、日本の401の宿泊施設に予約したユーザーの個人情報と
2018.06.27 ZDNet Japan
電子証明書とは
電子証明書とは、一般的には公開鍵証明書のことを指す。インターネットの世界では、公開鍵の所有者が本人であることを証明するために利用されるもので、認証局と呼ばれる第三者機関が所有者の身
2018.06.27 日立 情報セキュリティブログ
大手企業に偽装する不正アプリ「FAKESPY」、日本と韓国の利用者から情報窃取
Android 端末向け不正アプリ「FAKESPY(フェイクスパイ)」(「ANDROIDOS_FAKESPY.HRX」として検出)が確認されました。不正アプリの拡散には、サードパー
2018.06.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「WannaCry」に感染させると脅すフィッシング詐欺が登場--英機関が警告
PCを「WannaCry」ランサムウェアに感染させると脅した後、ファイルを削除されたくなければビットコインで身代金を払えとユーザーに要求する新手のフィッシングキャンペーンが確認さ
2018.06.26 ZDNet Japan
macOSで暗号化されたストレージ内のコンテンツをサムネイルキャッシュ経由で確認される可能性が指摘される
あるAnonymous Coward曰く、macOSのFinder(ファイルマネージャ)にはファイルの内容をプレビューする機能(「クイックルック」)がある。クイックルックではプレビ
2018.06.21 スラド
"高度に複雑"なボットネット「Mylobot」が新たに発見される
新たなマルウェア攻撃が、システムをボットネットに組み込み、攻撃者が感染したマシンを完全に制御できるようにするだけでなく、さらなるペイロードを送り込めるようにして、デバイスを「トロ
2018.06.21 ZDNet Japan
脆弱性攻撃ツール「Rig EK」、次は脆弱性「CVE-2018-8174」を利用して仮想通貨発掘マルウェアを拡散
「Rig Exploit Kit(Rig EK)」のような脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)を利用した攻撃は、通常、改ざんされた Web サイトを起点とします。攻撃者は、不正
2018.06.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2018 年 6 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
2018 年 6 月 13 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。 Internet Explorer Microsof
2018.06.13 マイクロソフト セキュリティチーム
録音録画機能を備えた高性能スパイウェア「InvisiMole」が発見される
PCを聴音哨に変身させ、攻撃者が感染マシンを使って会話を聞いたり、写真を撮ったりすることを可能にするサイバースパイマルウェアツールが新たに発見された。  「InvisiMole
2018.06.12 ZDNet Japan
2018年5月のIT総括
2018年5月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 「Apple IDアカウントを回復してください」というフィッシングが出回る 5月7日
2018.06.08 日立 情報セキュリティブログ