米国など5カ国、IT企業に暗号化データへのアクセス求める共同声明
米連邦捜査局(FBI)が2016年、カリフォルニア州サンバーナーディーノの銃乱射事件の容疑者が使用していた「iPhone」のロックを解除したことをきっかけに、暗号化とプライバシー
2018.09.04 ZDNet Japan
すぐ役立つ!電子メールを利用した脅威への対策
ソーシャルメディアやインスタントメッセージの利用率が高まる一方、電子メールは依然として企業組織にとって重要なコミュニケーションツールとして利用されています。残念なことに、電子メール
2018.09.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
オバマ前米大統領の画像を用いるランサムウェア
「Windows」ベースのこのマルウェアは、スパムキャンペーンやフィッシングキャンペーンを通じて拡散しており、最初に感染システムを走査し、ウイルス対策ソフトウェアに関連するプロセ
2018.09.04 ZDNet Japan
韓国を狙うサプライチェーン攻撃「Red Signature作戦」について解説
トレンドマイクロは、マルウェア解析を専門とするグループ「IssueMakersLab」と共同で、韓国の法人組織を標的とするサプライチェーン攻撃「Red Signature 作戦」に
2018.08.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
アタッシェケースにおいて任意のスクリプトを実行される脆弱性
HiBARA Software が提供するアタッシェケースは、オープンソースのファイル暗号化ソフトです。アタッシェケースには、ATC ファイルと同一フォルダ内に細工された設定ファイ
2018.08.31 JVN
携帯電話事業者T-Mobileがハッキング被害--200万人以上の顧客情報が流出か
T-Mobileは、同社の一部顧客の個人情報がハッカーに盗まれた可能性があることを明かした。  T-Mobileの声明によると、同社のサイバーセキュリティチームは米国時間8月2
2018.08.27 ZDNet Japan
Android 端末の ADB ポートが「Mirai」の亜種「Satori」の拡散に利用されていることを確認
開放されたポートを狙う攻撃は、多くの IoTデバイスにおいて現在進行中の課題となっています。特に TCP 5555番ポートは以前にも攻撃に利用されており、このポートを開放したまま出
2018.08.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「Skype」、エンドツーエンド暗号化の「プライベート会話」が一般提供に
Microsoftは当初、エンドツーエンドの暗号化機能「Private Conversations(プライベート会話)」を1月にテスター向けにリリースした。その際、同機能はOpe
2018.08.21 ZDNet Japan
新種ランサムウェア、アンダーグラウンドの掲示板で“利用者”を募集
トレンドマイクロは8月17日、公式ブログで「新しく確認された暗号化型ランサムウェア『PRINCESS EVOLUTION』がRaaS利用者を募集」と題する記事を公開しました。 ト
2018.08.20 トレンドマイクロ is702
S/MIMEとは
S/MIME(Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions:エスマイム)とは、電子メールの送受信の安全性を高める暗号化技術のひとつで
2018.08.20 日立 情報セキュリティブログ