「Earth Tengshe」によるマルウェア「SigLoader」を用いた攻撃キャンペーンで観測された新たなペイロード
トレンドマイクロでは2020年以降に日本国内の組織を対象としたAPT・標的型攻撃を複数観測し、その攻撃者グループを「Earth Tengshe」と命名しました。この一連の攻撃は、日
2021.12.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
コニカミノルタ製複合機および印刷システムにおける複数の脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、対策済みファームウェアにアップデートしてください。 開発者によると、ファームウェアの適用は、リモートメンテナンスまたはカスタマーエン
2021.12.24 JVN
UNIVERGE DT シリーズにおける重要なデータに対する暗号化の欠如の脆弱性
当該製品を収容している社内ネットワークにアクセス可能な第三者によって、IP Phone Manager およびデータメンテナンスツール利用中のパケットを解析されることで、IP 多機
2021.12.17 JVN
2021年第3四半期におけるランサムウェアの脅威動向を分析
2021年第3四半期(7〜9月)、新たな攻撃手口を取り入れたランサムウェアのオペレータは、特に「RaaS」と呼ばれるランサムウェアサービス(Ransomware as a Serv
2021.12.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
練馬区の中学校で生徒からSNSパスワードを収集し問題に。区教委が作成したリーフレットが発端
東京都練馬区の中学校で、生徒に対してSNSのパスワードを書かせた書類を提出させようとしていたことが分かった。こうなった原因は複数あるが、最大の理由は東京都練馬区教委会が配布したSN
2021.12.07 スラド
複数のHitachi Energy製品における複数の脆弱性
想定される影響は各脆弱性により異なりますが、次のような影響を受ける可能性があります。 遠隔の第三者によって、特別に細工されたメッセージを送信されることで、再起動させられる -
2021.12.06 JVN
通信事業者を装ったSMSから感染を広めるモバイルマルウェア「TianySpy」を確認
携帯電話のテキストメッセージ(SMS)がサイバー犯罪への誘導経路として悪用される事例が続いています。トレンドマイクロでは、この2021年9月30日頃から、通信事業者を装ったSMSか
2021.11.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ニップン、ランサムウェア被害で決算報告を再延期へ。帳票を手作業で作成中
7月にランサムウェアによるサイバー攻撃を受け、決算発表を延期していた製粉大手のニップン。そのニップンは12日、さらに2022年3月期第2四半期報告書の提出期限を約2か月半の延長を求
2021.11.19 スラド
2021年11月のセキュリティアップデート解説:Microsoftが55件のパッチを公開
今月の第2火曜日となった2021年11月9日には、Adobe社とMicrosoft社からセキュリティアップデートが公開されました。今回リリースされた最新のセキュリティ更新プログラム
2021.11.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft が発見した macOS の脆弱性「Shrootless」
Apple が先日修正した macOS の脆弱性 (CVE-2021-30892) について、発見者の Microsoft が解説している (Microsoft Security
2021.10.31 スラド