アイコンの似たマルウェアが多い正規アプリはSkypeとAcrobat、VLCという調査結果
headless 曰く、VirusTotal の報告書「Deception at scale: How malware abuses trust」によれば、似せたアイコンを使用する
2022.08.10 スラド
フィッシング対策協議会の7月次報告書、URL数が6月の約1.8倍に急増
フィッシング対策協議会は3日、2022年7月に同協議会に寄せられたフィッシング報告件数 (海外含む) は、前月より1万9698件増加し、10万7948件となったと発表した。発表によ
2022.08.09 スラド
「偽サイト騒動」の背後に不審なWebプロキシサイトを確認
この6月に入り、官公庁や市町村のWebページの「偽サイト」が検索上位に登場するなどの報告が相次ぎ、15日にはNISC(内閣サイバーセキュリティセンター)から注意喚起が発出される事態
2022.06.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Mozilla 曰く、最もプライベートでセキュアなメジャーブラウザーは Firefox
Mozilla は 14 日、Firefox の Total Cookie Protection デフォルト有効化を全世界でロールアウトすると発表した (The Mozilla B
2022.06.18 スラド
Bingの検索結果で自治体の偽サイトが表示される事例が頻発
先日、楽天トラベルのフィッシングサイト広告の記事を取り上げたが、それとは別に検索エンジンの「Bing」をターゲットにした市公式サイトの偽サイトが乱立していることが話題になっている。
2022.06.17 スラド
楽天をターゲットにしたフィッシングサイト広告が乱立。二要素認証未対応も一因?
ack.ioさんのツイートによれば、Googleで「楽天トラベル」を検索すると、楽天トラベルそのものに見えるといった偽装サイトの広告が増えているそうだ。同氏がリンク先をクリックする
2022.06.15 スラド
岩手・釜石市で市民約3万人分全員の個人情報が漏えい
岩手県釜石市で市民3万人全員の個人情報が漏えいしていたことが報じられている。職員2人が氏名や住所などの個人情報のデータを自宅のパソコンにメールで送るなどして持ち出していたという。野
2022.05.30 スラド
米中央情報局、Tor 経由でロシアからの情報提供を求める
headless 曰く、米中央情報局 (CIA) が安全に情報提供をするための手順をロシア語で解説している (CIA の Instagram 投稿、 HackRead の記事)。
2022.05.10 スラド
Wikimedia Foundation、暗号通貨による直接の寄付受付を中止
Wikimedia Foundation は 1 日、暗号通貨による直接的な寄付受付を中止すると発表した (Wikimedia Meta Wiki、 The Verge の記事、
2022.05.04 スラド
メンタルヘルスアプリのプライバシーやセキュリティ、多くが不十分との調査結果
5 月のメンタルヘルス月間にちなみ、Mozilla がメンタルヘルスアプリやお祈り・瞑想アプリ計 32 本のプライバシーとセキュリティについて調査結果を公表している (Mozill
2022.05.04 スラド