MS16-086 - 緊急: JScript および VBScript 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3169996) - バージョン: 1.0
スクリプト エンジンのメモリ破損の脆弱性 - CVE-2016-3204 Internet Explorer でメモリ内のオブジェクトを処理するときに VBSc
2016.07.12 Microsoft セキュリティ情報
中国製マルウェア「HummingBad」、「Android」機器1000万台に感染か
「最初のコンポーネントは、デバイスでrootアクセス権を獲得するために、(中略)複数の脆弱性を悪用したルートキット(ソフトウェア)を利用する。これに成功すると、攻撃者はデバイスの
2016.07.06 ZDNet Japan
「端末が攻撃されている」という偽の表示を出してインストールを促すセキュリティアプリ、レビュー欄では大好評
「Google デバイスがハッキングされた可能性があります」などとの画面を表示してセキュリティソフトのようなものをインストールさせようとする広告は以前からあったが、このような広告
2016.07.04 スラド
IPAが「安心相談窓口だより」を公開。"偽警告"の手口に注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、6月21日、「安心相談窓口だより」を公開した。これは、注意喚起や「今月の呼びかけ」とは異なる新しいコンテンツで、IPAの情報セキュリティ
2016.07.04 日立 情報セキュリティブログ
英国のEU離脱、国民投票の再実施を求める請願サイトにバチカンから4万件超の署名
英国のEU離脱をめぐる国民投票は離脱派が過半数を占める結果となったが、英国会の請願サイトでは国民投票の再実施を求める署名の受け付けが行われている。署名は400万件を超えているが不正
2016.07.02 スラド
暗号化型ランサムウェアの侵入方法およびその対策について
2016年の上半期、暗号化型ランサムウェアが暗躍したことは言うまでもありません。暗号化型ランサムウェアは、金銭目的である他の不正プログラム、例えば、オンライン銀行詐欺ツールと異なり
2016.07.01 トレンドマイクロ セキュリティブログ
脆弱性攻撃ツールの急速な世代交代
トレンドマイクロは6月24日、公式ブログで「Angler EKの活動が停滞。他のエクスプロイトキットによる新暗号化型ランサムウェア拡散を確認」と題する記事を公開しました。 サイバ
2016.06.27 トレンドマイクロ is702
Angler EK の活動が停滞。他のエクスプロイトキットによる新暗号化型ランサムウェア拡散を確認
トレンドマイクロは、2016年3月、エクスプロイトキット最新動向分析について報告。その中で、「Angler Exploit Kit(Angler EK)」が2015年に検出されたエ
2016.06.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
国内モバイルユーザを取り巻く不正サイト事情
トレンドマイクロは6月22日、公式ブログで「最新モバイル脅威事情:モバイルこそ『Web経由』に注意」と題する記事を公開しました。大きな被害事例が継続して報告されているPCと比べ、ま
2016.06.24 トレンドマイクロ is702
最新モバイル脅威事情:モバイルこそ「Web経由」に注意
本ブログ記事では、これまでもモバイル利用者を脅かす様々なサイバー脅威についてお伝えしています。しかし、大きな被害事例が継続して報告されている PC の危険と比べ、モバイル端末を利用
2016.06.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ