すぐ役立つ!電子メールを利用した脅威への対策
ソーシャルメディアやインスタントメッセージの利用率が高まる一方、電子メールは依然として企業組織にとって重要なコミュニケーションツールとして利用されています。残念なことに、電子メール
2018.09.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
グーグル、サポート詐欺などにつながる不正広告対策に着手--1秒で100件以上
米Googleは現地時間8月31日、ウイルス感染やシステム障害など装い、サポートなどを提供すると称して費用などを窃取する詐欺的広告への対策に着手すると表明した。「誤解を招く不適切
2018.09.03 ZDNet Japan
悪質なアドウェアを含む詐欺アプリを Google Play で確認
シマンテックは、5 つの開発元が関与する 68 個の詐欺アプリを確認しました。いずれも執拗に広告を表示します。続きを読む
2018.08.21 Symantec Connect
新種ランサムウェア、アンダーグラウンドの掲示板で“利用者”を募集
トレンドマイクロは8月17日、公式ブログで「新しく確認された暗号化型ランサムウェア『PRINCESS EVOLUTION』がRaaS利用者を募集」と題する記事を公開しました。 ト
2018.08.20 トレンドマイクロ is702
新しく確認された暗号化型ランサムウェア「PRINCESS EVOLUTION」が RaaS 利用者を募集
トレンドマイクロは、2018 年 7 月 25 日以降、「malvertisement(不正広告)」と脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)「Rig EK」を利用して、仮想通貨発
2018.08.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
海賊版サイトをブロックするのではなくサイバー攻撃しろという提案が出る
grapefruit7曰く、「海賊版サイトをブロッキングする代わりに、権利者が海賊版サイトに直接DoS攻撃を仕掛ける」という提案が、「インターネット上の海賊版対策に関する勉強会」で
2018.08.16 スラド
ビットコイン ATM を狙うマルウェアをアンダーグラウンド市場で確認
金融サービスは、技術の面で変化を続けています。ATM の革新的な進歩 や仮想通貨の普及はその一例です。仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン、BTC)」を扱う ATM は、それら
2018.08.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ウェブ上のデータ保護を高速化するTLS 1.3、ついに完成
顧客がウェブサイトなどのコンテンツを全世界に配信するのを手助けする企業Cloudflareの暗号化担当責任者Nick Sullivan氏は、ブログで次のように述べている。「TLS
2018.08.14 ZDNet Japan
偽のセキュリティ警告表示による詐欺が、5月に入って急増
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月18日、偽のセキュリティ警告をパソコン画面に表示し、有償ソフトウェアの購入や有償サポート契約に誘導する手口が、ここ最近急増しているとして
2018.07.19 トレンドマイクロ is702
主要エクスプロイトキットの活動状況、2016 年後半の急減以降も活動は継続
本ブログで 2017 年 2 月に解説したように、2016 年には、主要な脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット、EK)の活動停止や減少が確認されました。しかし、エクスプロイトキッ
2018.07.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ