【注意喚起】東京オリンピック関連の不審サイトが登場、サイバー攻撃に誘導か
トレンドマイクロは7月19日、公式ブログで「東京オリンピック開会直前、偽のTV放送予定ページからブラウザ通知スパムへ誘導する攻撃を確認」と題する記事を公開しました。 それによると
2021.07.26 トレンドマイクロ is702
東京オリンピック開会直前、偽のTV放送予定ページからブラウザ通知スパムへ誘導する攻撃を確認
東京オリンピックの開会が目前に迫った7月19日、トレンドマイクロでは東京オリンピックのTV放送予定を偽装したWebページから不審なスポーツ中継サイトへ誘導される事例を確認しました。
2021.07.21 トレンドマイクロ セキュリティブログ
【注意喚起】アングラサイトなどの訪問が発端となるブラウザ通知スパム
ブラウザの通知機能を悪用した偽の警告表示(ブラウザ通知スパム)に対する相談が増加しています。このような偽警告の表示は、違法なコンテンツを配信するアングラサイトの訪問がその発端となっ
2021.07.02 トレンドマイクロ is702
海賊版ソフト配布サイトから不正プログラムが拡散される手口を解説
トレンドマイクロは、情報窃取型マルウェア「CopperStealer」やアドウェア「LNKR」を含む複数の不正プログラムへ連鎖して感染させる海賊版ソフトウェア配布サイトを多数調査し
2021.06.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google、Chrome におけるサードパーティ cookie 廃止を1年先送り
Googleは24日、Chromeにおけるサードパーティ cookie 廃止のタイムラインを含むPrivacy Sandbox構想の進捗状況を公開した(The Keyword の記
2021.06.27 スラド
YouTube、2017年1月以前にアップされた限定公開動画を非公開化する措置。7月23日から実施
YouTubeは24日、2017年1月1日以前にアップロードされている限定公開の動画を「非公開」に変更する処置を行うと発表した。該当する動画は7月23日以降に非公開に設定されるとの
2021.06.25 スラド
超音波で自動運転自動車の物体検出を誤らせる「ポルターガイスト」攻撃
自動運転自動車が物体を検出する機械学習モデルに対し、超音波を用いて誤った結果を導くという「ポルターガイスト」攻撃の研究成果を中国・浙江大学などの研究グループが発表している(GitH
2021.06.20 スラド
公安調査庁のなりすましアカウントが出現、SNS上の偽者に注意
公安調査庁は6月10日、ソーシャルメディアサービス(SNS)上の偽アカウントに注意するよう、あらためて呼びかけました。 公安調査庁では、Twitterに公式アカウント「@MOJ_
2021.06.16 トレンドマイクロ is702
ライアンエアー4978便の強制着陸問題、ベラルーシ政府への批判が強まる
5月23日にギリシャ・アテネ発リトアニアビリニュス行きライアンエアー4978便がベラルーシ航空管制から機内に安全上の脅威が存在する可能性を伝える虚偽の通報を受け、ベラルーシ・ミンス
2021.05.30 スラド
Google、ChromeのUser Agent文字列情報削減計画を再開
Googleは19日、ChromeのUser Agent(UA)文字列に含まれる情報を削減する計画の再開を発表した(Chromium Blogの記事、 User-Agent Red
2021.05.23 スラド