ラック、金融機関関連情報を窃取する「Ursnif」の被害が拡大と警告
このUrsnifは、クレジットカードや金融機関関連情報を窃取するなどの機能がある不正プログラムで、一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)が注意喚起情報を公開している。
2016.06.16 ZDNet Japan
「Hacking Team」から流出した「Kernel Waiter Exploit」を利用する不正アプリを確認
2015年7月、伊企業「Hacking Team」の情報漏えい事例によってエクスプロイトコードが流出し、多くの攻撃の連鎖を引き起こしました。発生から数カ月経過した今なお、情報漏えい
2016.06.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2016年06月)
2016 年 6 月 15 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが 16 件公表されています。これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプ
2016.06.15 IPA
MS16-069 - 緊急: JScript および VBScript 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (3163640) - バージョン: 1.0
コンピューターにインストールされている JScript または VBScript スクリプト エンジンのバージョンを確認したら、どこで更新プログラムを入手できますか?
2016.06.14 Microsoft セキュリティ情報
Locky(ロッキー)とは
Locky(ロッキー)とは、ランサムウェアの一種で、文書ファイルなどのデータを暗号化し、開けない状態にして復号のためと称して身代金を要求するマルウェアのこと。 2016年2月には
2016.05.27 日立 情報セキュリティブログ
Windows 7 SP1以降の更新プログラムをまとめたロールアップパッケージ(≠SP2)が公開
Microsoftは17日、Windows 7 SP1以降、2016年4月までの更新プログラムをまとめた「便利な更新プログラムのロールアップ」の提供を開始した(TechNet bl
2016.05.21 スラド
「ImageMagick」の脆弱性、遠隔でのコード実行が可能に
「ImageMagick」は、画像の閲覧、編集、形式変換に使用される、人気のソフトウェアです。2016年5月3日、セキュリティリサーチャーがこのオープンソースの画像処理ツールセット
2016.05.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「QuickTime for Windows」の使用停止を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月10日、「QuickTime for Windows の脆弱性対策について」と題する記事を公開し、アップルの動画再生ソフトウェア「Qui
2016.05.11 トレンドマイクロ is702
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSA16-02)(CVE-2016-4117)
アドビシステムズ社の Adobe Flash Player に、ウェブを閲覧することで DoS 攻撃や任意のコード(命令)を実行される可能性がある脆弱性(APSA16-02)が存在
2016.05.11 IPA
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2016年05月)
2016 年 5 月 11 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが 16 件公表されています。これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプ
2016.05.11 IPA