「QuickTime for Windows」の使用停止を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は5月10日、「QuickTime for Windows の脆弱性対策について」と題する記事を公開し、アップルの動画再生ソフトウェア「Qui
2016.05.11 トレンドマイクロ is702
Adobe Flash Player の脆弱性対策について(APSA16-02)(CVE-2016-4117)
アドビシステムズ社の Adobe Flash Player に、ウェブを閲覧することで DoS 攻撃や任意のコード(命令)を実行される可能性がある脆弱性(APSA16-02)が存在
2016.05.11 IPA
Microsoft 製品の脆弱性対策について(2016年05月)
2016 年 5 月 11 日(日本時間)に Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが 16 件公表されています。これらの脆弱性を悪用された場合、アプリケーションプ
2016.05.11 IPA
Adobe Reader および Acrobat の脆弱性対策について(APSB16-14)(CVE-2016-1045等)
アドビシステムズ社の Adobe Reader および Acrobat に、PDF ファイルを閲覧することで任意のコード(命令)が実行される脆弱性(APSB16-14)が存在します
2016.05.11 IPA
FCCとFTC、モバイルのセキュリティ関連調査実施--アップルやグーグルらに情報提供要請
米連邦通信委員会(FCC)と米連邦取引委員会(FTC)は米国時間5月9日、「モバイルデバイスのセキュリティについて、理解を深め、最終的に向上させるための」合同調査の一環として、大
2016.05.10 ZDNet Japan
QuickTime for Windows の脆弱性対策について
2016 年 4 月 15 日、動画再生ソフトウェア「QuickTime for Windows」に、2 件の未解決の脆弱性が JVN に掲載されました。「QuickTime fo
2016.05.10 IPA
2016年4月のIT総括
2016年4月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 3月は前月比約1,000件の減少ながら、引き続きフィッシングには注意 4月1日、フィ
2016.05.09 日立 情報セキュリティブログ
暗号化型ランサムウェア「SAMSAM」から浮上する修正プログラム適用の課題
修正プログラムの管理状況が試されるのは、システムやネットワークへの侵入口として、脆弱性などセキュリティ上の不具合が利用された時です。悪名高い暗号化型ランサムウェア「SAMSAM(サ
2016.04.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IPAとJPCERT/CCが長期休暇前後の情報セキュリティに関する注意を喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)と、JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、4月20日、長期休暇に備えた注意喚起を公開した。 これは、ゴールデン
2016.04.27 日立 情報セキュリティブログ
ゴールデンウィーク前にセキュリティ対策を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月20日、「長期休暇における情報セキュリティ対策」を更新し、ゴールデンウィークにおける情報セキュリティについて、注意を呼びかけました。
2016.04.21 トレンドマイクロ is702