Uberから5700万件の個人情報が流出、2016年に把握するも公表せず
あるAnonymous Coward曰く、 世界各国で配車サービスなどを手がける米Uberが、5700万人の個人情報を流出させていたという(ブルームバーグ、BBC、ITpro、PC
2017.11.28 スラド
Word ファイルの暗号化および自己複製機能を備えた暗号化型ランサムウェア「qkG」を確認
トレンドマイクロは、暗号化型ランサムウェア「qkG」(「RANSOM_CRYPTOQKG.A(クリプトキューケージー)」として検出)の興味深い検体をいくつか確認しました。qkG は
2017.11.27 トレンドマイクロ セキュリティブログ
FBI、露ハッカーの標的になった米政府関係者に警告せず--米報道
米連邦捜査局(FBI)は、ロシアのハッカーが多数の米政府関係者のメールアカウントに侵入を試みていることを察知していたが、標的となった関係者の多くに脅威の存在を警告しなかったと、A
2017.11.27 ZDNet Japan
物理的な窃盗とサイバー犯罪の連携:盗んだ Apple 端末を販売する違法ビジネス
オンライン詐欺と物理的な犯罪には関連があることが知られています。トレンドマイクロは、2017 年 5 月、盗んだ iPhone のロックを解除するために、Apple のク
2017.11.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Apple、脆弱性「CVE-2017-13811」のセキュリティアップデートを公開。macOS Sierra およびEl Capitanの特定バージョンに影響
トレンドマイクロは、2017年 4月初旬、システムツール「fsck_msdos」に存在する脆弱性「CVE-2017-13811」を確認し、Apple に通告しました。この脆弱性の影
2017.11.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
旧型の航空機はサイバーセキュリティ的に脆弱
さまざまな航空会社で採用されているジェット旅客機「Boeing 757」にはサイバー攻撃に対する脆弱性があるという(Avionics、Sputnik、Slashdot)。 米国
2017.11.21 スラド
「Toast」機能を利用してオーバーレイ攻撃を実行する Android 端末向け不正アプリを Google Play で確認
トレンドマイクロは、Android の「Toast」機能を利用したオーバーレイ攻撃によって、感染端末に密かに不正アプリをインストールする新しい Android 端末向け不正アプリ「
2017.11.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Kaspersky Lab、NSAの機密情報流出に関する調査結果を発表
Kaspersky Labは16日、同社の製品が原因で米国家安全保障局(NSA)の機密情報がロシア側へ渡ったと10月に報じられた件について、調査結果を発表した(Securelist
2017.11.19 スラド
Bluetoothの脆弱性「BlueBorne」、Google HomeやAmazon Echoにも影響--修正済み
GoogleとAmazonは、それぞれが販売しているスマートホームスピーカ「Google Home」と「Amazon Echo」について、修正パッチの配布を開始している。多数の機
2017.11.17 ZDNet Japan
ビルへ侵入するサイバー攻撃対策を検討--竹中工務店らが実証へ
具体的には、各種サブシステムや制御コントローラに対するセンシング情報への不正アクセスやパラメータの改ざん、システムのログインフォームやログインエラーメッセージ、ログイン関連情報の
2017.11.17 ZDNet Japan