平昌五輪開会式に影響を及ぼしたとされる不正プログラムを解析
2018 年 2 月 9 日に開会した平昌冬季オリンピックですが、華やかな開会式の裏でサイバー攻撃を受けていたとの報道がありました。報道では、公式ホームページがダウンし観客がチケッ
2018.02.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
中小製造業にとってのセキュリティリスクは何か--シマンテックが解説
シマンテックで日本と太平洋地域市場の最高技術責任者を務めるNick Savvides氏は、情報系システムと産業制御システムのIT製品やセキュリティに対する見方の違いを“エアギャッ
2018.02.20 ZDNet Japan
急速に広がるサイバー攻撃「ラピッド サイバー攻撃」の概要
本記事は、Microsoft Secure ブログ “Overview of rapid cyberattacks” (2018 年 1 月 23 日 米国時間公開) を翻訳したも
2018.02.14 マイクロソフト セキュリティチーム
MS、「Windows Defender ATP」に「Windows 7/8.1」のサポート追加へ
2018年夏より、Windows 10ユーザーはWindows Defender ATPの「Endpoint Detection & Response」(EDR)機能を「Wind
2018.02.13 ZDNet Japan
ユーザー認証に関する意識、年齢や利用サービスで差--IBM調査
IBM Securityが18歳以上の3977人を対象に実施した調査によると、オンラインのセキュリティは、安全さと便利さのトレードオフであり続けているものの、その妥協点は年齢や居
2018.02.08 ZDNet Japan
不正な Chrome 拡張機能「DROIDCLUB」、正規ストア利用者 42 万人に影響か
トレンドマイクロの「Cyber Safety Solutions チーム」が、数百万ユーザに影響を与える Chrome の不正な拡張機能(「BREX_DCBOT.A」として検出)を
2018.02.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
はい、これで見えますね: ファイルレス マルウェアをさらけ出す
本記事は、Microsoft Secure ブログ “Now you see me: Exposing fileless malware” (2018 年 1 月 24 日 米国時
2018.02.06 マイクロソフト セキュリティチーム
2018年1月のIT総括
2018年1月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 複数のCPUに、サイドチャネル攻撃を許す脆弱性(MeltdownとSpectre)が確
2018.02.06 日立 情報セキュリティブログ
Wi-Fiや小電力無線のセキュリティを評価--PwCが新サービス
記者会見した最高執行責任者の星澤裕二氏は、従来の産業制御系システムでは独自のハードウェアやソフトウェア、ネットワークによる環境で運用され、セキュリティのリスクが低いと見なされてき
2018.02.05 ZDNet Japan
アップグレードの重要性: 2017 年のランサムウェア拡散時に高い効果を証明した Windows 10 の次世代型セキュリティ
本記事は、Microsoft Secure ブログ “A worthy upgrade: Next-gen security on Windows 10 proves resili
2018.02.05 マイクロソフト セキュリティチーム