Androidを狙うスパイウェア「Exodus」のiOS版が発見される
サイバーセキュリティ企業Lookoutのセキュリティ研究者らによると、iOS版はAndroid版ほど洗練されておらず、Appleの公式ストア「App Store」では配布されてい
2019.04.09 ZDNet Japan
暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」について解説
報道によると、2019年3月19日、ノルウェイのアルミニウム製造企業「Norsk Hydro」が暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」による攻撃を受けました。同社は、Fac
2019.04.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
連休への備えは早めに、ゴールデンウィーク前後のセキュリティを要チェック
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月2日、「ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。 今年は5月1日
2019.04.05 トレンドマイクロ is702
カメラやセンサーを騙すことでTeslaのAutopilotを混乱させる攻撃
headless曰く、TeslaのAutopilot機能を車載システムに侵入することなく攻撃する手法について、Tencent Keen Security Labが研究結果を公表して
2019.04.05 スラド
正規ソフト「AutoHotkey」を悪用した攻撃を確認
トレンドマイクロでは、正規のWindows向けソフトウェアである「AutoHotkey」や「Team Viewer」 を悪用した攻撃を新たに確認しましたので、本稿でご報告します。
2019.04.04 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2019年最大のセキュリティ支出先はMSSに--IDC予測
IDC Japanは4月4日、世界全体のセキュリティソリューション市場の支出額予測を発表した。これによれば、2019年の支出額は前年比9.4%増の1031億ドルとなり、2018~
2019.04.04 ZDNet Japan
“スミッシング”による不正アプリ新亜種拡散中、iPhone利用者も要注意
トレンドマイクロは4月3日、公式ブログで「国内スマートフォン利用者を狙う新たな動きを詳細解説」と題する記事を公開しました。情報を窃取するAndroid向け不正アプリ「XLoader
2019.04.04 トレンドマイクロ is702
国内スマートフォン利用者を狙う新たな動きを詳細解説
偽装SMSを発端とする国内スマートフォン利用者を狙った攻撃の継続と新たな変化については3月15日の記事にてお知らせしました。本記事ではその新たな変化についてより詳細な解析をお伝えし
2019.04.03 トレンドマイクロ セキュリティブログ
侵害サイトからフィッシングへ誘導する攻撃を韓国で確認
トレンドマイクロは、少なくとも4つの韓国のWebサイトを侵害し、偽のログインフォームを通して認証情報を窃取するフィッシング攻撃を確認しました。侵害されたWebサイトには同国で訪問数
2019.04.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
BuildFeed創始者、Microsoftへの不正アクセスで執行猶予付きの有罪判決を受ける
英国・ロンドンのブラックフライアーズ刑事法院が3月28日、元MalwarebyteのリサーチャーZammis Clark氏とWindowsのビルド番号情報サイトBuildFeedの
2019.03.31 スラド