テレワークを安全に行うために
本記事はトップ固定記事です。その他の最新記事は次記事以降に表示されます。 テレワークの普及は以前から予測されていましたが、現在進行中の新型コロナウイルス(COVID-19)の発生に
2020.04.07 トレンドマイクロ セキュリティブログ
標的型攻撃グループ「Gamaredon」による日本への攻撃を初観測
「Gamaredon(ガマレドン)」は2013年頃から活動していると言われる、標的型攻撃のグループです。このグループはこれまで、ウクライナの政府機関に対して集中的にサイバー攻撃を仕
2020.03.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
贈り物を装って攻撃用のUSBデバイスを郵送する攻撃
サイバーセキュリティ企業Trustwaveによれば、贈り物を装って攻撃用のUSBデバイスを郵送するという攻撃が確認されたそうだ(SpiderLabs Blogの記事、 BetaNe
2020.03.29 スラド
WHOを狙ったサイバー攻撃が相次ぐ
Anonymous Coward曰く、 世界保健機関(WHO)の最高情報セキュリティ責任者Flavio Aggio氏は、ハッカーがWHOのシステムに侵入しようとしたことを認めた。
2020.03.28 スラド
ラテラルフィッシングとは
ラテラルフィッシングとは、攻撃者が何らかの方法で取得した組織内のID、パスワードなどを用いてメールアカウントを乗っ取り、組織内の人物になりすましてフィッシングメールを送る手口のこと
2020.03.25 日立 情報セキュリティブログ
クラウドストレージの誤設定による情報漏えいが続発
法人組織でのクラウド利用が進む中、様々なデータの置き場所もクラウドへ移行しています。クラウドは利便性が高いものですが、その利便性ゆえに設定の不備が思わぬ事態を招くこともあります。こ
2020.03.18 トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本と海外の「新型コロナウイルス」便乗脅威事例
サイバー犯罪者が話題のニュースをマルウェアスパムに利用することは常套手段となっています。彼らはソーシャルエンジニアリングの手法を用いて、現在多くの関心を引く話題、イベントや出来事、
2020.03.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
SNS乗っ取り、不審メール、東京オリンピックを前に関連脅威が露見
東京オリンピックの開催を目前に控え、大会運営を狙うサイバー攻撃の発生が懸念されています。そんな中、2月中旬には、海外でソーシャルメディアのオリンピック公式アカウントがハッキングされ
2020.03.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
人気ゲームランチャーの偽装など、巧妙な検出回避を行う「LokiBot」
パスワードや暗号通貨の情報など、機密データを収集する機能を備えた「LokiBot(ロキボット)」の開発者は、このマルウェアにさらに資金を投じ更新を加えているようです。過去、トレンド
2020.03.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
2020年2月のIT総括
2020年2月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 JPCERT/CCがEmotet感染有無を確認可能なツール「EmoCheck」を公開
2020.03.04 日立 情報セキュリティブログ