欧州がファーウェイらの通信サービス調達を禁止。国内では中小企業への特許使用料要求へ
欧州委員会は15日、中国のファーウェイとZTEの2社を「ほかの通信業者より高リスク」だとし、通信網から排除する方針を発表した。欧州委はブリュッセルの本部や加盟各国に置く関連機関につ
2023.06.20 スラド
LPガス用クラウドにサイバー攻撃。1100社の検針システムに影響
日本全国の約1100のLPガス会社が利用しているITシステム「クラウドAZタワー」が、サイバー攻撃によって停止し、顧客管理や検針などができなくなっているようだ。このシステムを提供し
2023.06.15 スラド
コクヨ、ランサムウェアを使った攻撃を受けたと発表
コクヨは8日、同社グループのシステムがランサムウェアを使った攻撃を受けたと発表した。影響範囲や情報漏えいの有無は確認中とのこと。報告によると6月5日から6日にかけてランサムウェアに
2023.06.09 スラド
エーザイ、ランサムウェア被害に
エーザイは6日、同社グループが所有するサーバがランサムウェアに感染、暗号化されたと発表した。被害状況は調査中で、情報漏えいの有無も不明とのこと。被害の全容を把握するにはいましばらく
2023.06.07 スラド
ランサムウェアの身代金支払いで全データを復旧できたのは、日本でわずか13%
Rubrik Japanが22日発表した調査によると、ランサムウェアの身代金支払い後、攻撃者からの復号化ツールで全データを復旧できたのは日本国内ではわずか13%ほどしかなかったとい
2023.05.26 スラド
MSI、ランサムウェアグループに侵入されソースコードを盗難される
マザーボードなどの製造で知られるMSIは7日、同社がサイバー攻撃を受けたことを発表した。発表によれば、攻撃を受けた部分に関しては回復措置を実施。法執行機関などにも報告済みだとしてい
2023.04.11 スラド
全国280の大規模病院でIDとパスワード使い回しが判明。サイバー攻撃被害の一因に
朝日新聞によると、NECが構築した電子カルテシステムを使用している全国280の大規模病院のうち、半数以上の病院で同じIDとパスワードを使い回す状態になっていたことが判明したという。
2023.03.31 スラド
バックアップからランサムウェア被害直前の水準まで復元できたのは約18.9%
ランサムウェア被害が増加しているが、被害に遭った企業がバックアップを用意していたケースでも、被害直前の状況まで復元できたケースは2割に届いていないという。2022年に警察庁への報告
2023.03.27 スラド
企業のWebブラウザの半数以上は設定ミス状態。LayerXレポート
セキュリティベンダーであるLayerXが公開した2023年のWebブラウザに関するセキュリティレポートによると、企業のWebブラウザの半数以上は設定ミスをしているという。レポートで
2023.03.10 スラド
ニューヨークJFK空港のタクシー配車システムをハックして有料で優先配車を行っていた男2人が逮捕される
米ニューヨーク南部地区連邦検事局は 20 日、ジョン F ケネディ国際空港 (JFK) のタクシー配車システムをハックしていた米国人の男 2 人の逮捕を発表した (プレスリリース、
2022.12.25 スラド