「侵入」に関する記事 (11 / 100ページ)
侵入に関する新着記事一覧です。
全国280の大規模病院でIDとパスワード使い回しが判明。サイバー攻撃被害の一因に
朝日新聞によると、NECが構築した電子カルテシステムを使用している全国280の大規模病院のうち、半数以上の病院で同じIDとパスワードを使い回す状態になっていたことが判明したという。
2023.03.31
スラド
バックアップからランサムウェア被害直前の水準まで復元できたのは約18.9%
ランサムウェア被害が増加しているが、被害に遭った企業がバックアップを用意していたケースでも、被害直前の状況まで復元できたケースは2割に届いていないという。2022年に警察庁への報告
2023.03.27
スラド
企業のWebブラウザの半数以上は設定ミス状態。LayerXレポート
セキュリティベンダーであるLayerXが公開した2023年のWebブラウザに関するセキュリティレポートによると、企業のWebブラウザの半数以上は設定ミスをしているという。レポートで
2023.03.10
スラド
ニューヨークJFK空港のタクシー配車システムをハックして有料で優先配車を行っていた男2人が逮捕される
米ニューヨーク南部地区連邦検事局は 20 日、ジョン F ケネディ国際空港 (JFK) のタクシー配車システムをハックしていた米国人の男 2 人の逮捕を発表した
(プレスリリース、
2022.12.25
スラド
LastPass への不正アクセス、攻撃者はパスワード保管庫のバックアップをコピー可能な状態だった
LastPass が不正アクセスに関するブログ記事を更新し、11 月に発表した 2 回目の不正アクセスでは攻撃者が顧客のパスワード保管庫のバックアップをコピー可能な状態であったこと
2022.12.24
スラド
Apple、iCloudへのE2E暗号化の範囲を拡大
Appleは12月7日、クラウド内のユーザーデータ保護のため三つのセキュリティ機能を導入すると発表した。「iCloud」で提供される「Advanced Data Protectio
2022.12.12
スラド
青森県で顎口虫による被害が多発
青森県の一部地域で、9月下旬~11月下旬にかけて皮膚の腫れなどを訴えて受診する患者が大幅に増加している。寄生した魚を生で食べると顎口虫が体内に侵入し、皮下を動き回って皮膚が腫れたり
2022.12.02
スラド
米政府、ファーウェイやZTEなど中国5社の電子機器を輸入・販売禁止に
米国政府は25日、ファーウェイやZTE、ハイクビジョン、ダーファ・テクノロジー、ハイテラの中国企業5社の通信機器や監視カメラについて米国内で販売を事実上禁じたと発表した。これらの子
2022.11.28
スラド
赤十字国際委員会、サイバー攻撃を禁ずる赤十字・赤新月・赤水晶のデジタル版エンブレム制定を目指す
headless 曰く、赤十字国際委員会 (ICRC) は 3 日、赤十字・赤新月・赤水晶のデジタル版エンブレム制定に向けた調査報告書を発表し、支持を呼びかけた
(ニュースリリース
2022.11.11
スラド
中国政府、ソフトウェア脆弱性情報を悪用か。Microsoft指摘
中国政府は2021年に制定した法律で、企業がセキュリティー上の脆弱性を公表前に報告することをが義務づけているがこれを悪用しているらしいとの指摘が出ている。以前、アリババ・グループの
2022.11.10
スラド