岐阜の地方公務員が個人情報を持ち出してアイドルの非公開ページなどに不正アクセス
あるAnonymous Coward 曰く、業務として管理していた個人情報を持ち出して悪用し、インターネット上の非公開ページなどに不正アクセスしていたとして岐阜県の地方公務員男性が
2016.01.25 スラド
ネットワーク対応のオフィス機器のセキュリティ状態を再点検するようIPAが注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、1月6日、ネットワーク接続機能を備えた複合機等のオフィス機器のセキュリティ設定の再点検を呼びかけた。これは、機器内に保存されたデータが、
2016.01.18 日立 情報セキュリティブログ
ハイアットがマルウェア感染の影響を受けたホテル250軒のリストを公開、国内のホテルは4軒
昨年はスターウッドやヒルトン、ハイアットといった大手ホテルチェーンの支払いシステムでカード情報を窃取するマルウェアの感染が相次いだ。この件についてハイアットは調査を完了し、影響を受
2016.01.17 スラド
北海道大学、学生の個人情報約など11万件が流出したおそれがあると発表
shibuya 曰く、北海道大学の学内サーバーがサイバー攻撃を受け、不特定多数の外部サーバーと通信が行われていたことが明らかになった。このサーバーは学生の就職支援などを行うキャリア
2016.01.16 スラド
セキュリティサービスを手がけるアークン、不正アクセスを受けて恐喝される
あるAnonymous Coward 曰く、セキュリティ対策せービスやサービスを提供している企業であるアークンが、不正アクセスを受けて顧客情報を窃取され、さらに金銭を要求されていた
2016.01.15 スラド
auの販売代理店従業員、顧客のメールを勝手に転送してのぞき見していたとして逮捕される
auの販売代理店の元従業員が、顧客情報管理システムを悪用して顧客のメールを勝手に転送してのぞき見ていたとして私電磁的記録不正作出・供用の疑いで逮捕された(NHK、日経新聞、毎日新
2016.01.14 スラド
北大に不正アクセスの疑い 在学生・卒業生ら約11万件の情報流出か
北海道大学のサーバが不正アクセスを受けた可能性があり、在学生・卒業生の個人情報を含む約11万件の情報が流出したおそれがある。
2016.01.13 ITmedia NEWS セキュリティ
セキュリティベンダーのアークンから顧客情報流出 「金を払わなければ公開する」と封書届き発覚
セキュリティベンダーのアークンの顧客情報が不正アクセスで流出。「顧客リストを窃取した。要求額の金銭を支払わなければ情報を公開する」との匿名の封書が届いたという。
2016.01.13 ITmedia NEWS セキュリティ
年末年始休暇に向けたセキュリティ対策を
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月21日、「長期休暇における情報セキュリティ対策」を更新し、改めて注意を呼びかけました。 年末年始などの長期休暇の時期は、ウイルス感染
2015.12.22 トレンドマイクロ is702
VTechの個人情報流出事件で21歳男を逮捕――英捜査当局
英組織犯罪対策機関のSEROCUは、21歳の男をコンピュータへの不正アクセスなどの容疑で逮捕したと発表した。
2015.12.17 ITmedia NEWS セキュリティ