「不正アクセス」に関する記事 (42 / 86ページ)
不正アクセスに関する新着記事一覧です。
休暇明けは“溜まっていたメール”の開封を慎重に、添付ファイルやURLリンクに要注意
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は12月19日、「年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。
もうすぐ、年末を迎え
2019.12.20
トレンドマイクロ is702
ECサイトを狙うサイバー犯罪集団「Magecart」、米国のブラックフライデー商戦に便乗
悪名高いサイバー犯罪集団「Magecart」の攻撃が、新たな傾向と共に継続して確認されています。今回は米国のブラックフライデー商戦に便乗する活動が判明しました。本ブログの今年1月の
2019.12.20
トレンドマイクロ セキュリティブログ
標的型攻撃キャンペーンでの使用が推測される偽装スパイアプリ「CallerSpy」を確認
トレンドマイクロでは、不正サイト上で「Apex App」という名称のチャットアプリを偽装した新たな不正アプリを確認しました。この偽装アプリは、諜報活動に関する様々な動作を示すことか
2019.12.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
日本地図センターの公式サイトが改ざん
taka2 曰く、日本地図センターの公式Twitterアカウントが「日本地図センター」のWeb検索結果で中国語のような説明文が表示されるリンクをクリックしないよう注意喚起をしたのだ
2019.12.15
スラド
スマートフォン利用者を追跡するための「ストーカーウェア」とは?
2011年、日本で「カレログ」というAndroidアプリの存在が大きな注目を集めました。カレログは「彼氏追跡情報サービス」の名目で、スマートフォン上のメールやSMS、Web閲覧履歴
2019.12.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft、過去に流出したパスワードを使用するMicrosoftアカウントを多数発見
リポート公開から時間が経っているようだが、Microsoftが1月から3月にかけて実施した調査によると、過去に流出したパスワードと同じパスワードを使用するAzure ADまたはMi
2019.12.08
スラド
Androidのダブルフリー脆弱性「CVE-2019-11932」、3000以上の未修正アプリを「Google Play」で確認
Androidアプリ「WhatsApp」に存在する脆弱性「CVE-2019-11932」は、2019年10月2日、「Awakened」と呼ばれるリサーチャによって初めて公開されまし
2019.12.05
トレンドマイクロ セキュリティブログ
新しい検出回避機能を備えたAndroid向けアドウェアがGoogle Playから拡散
トレンドマイクロは、Android向けの正規アプリマーケットである「Google Play」上で新たに、ゲームアプリやカメラアプリを偽装した49個の不正アプリを確認しました。これら
2019.11.27
トレンドマイクロ セキュリティブログ
元勤務先への不満からそのシステムの全データを消去した元システム管理者、逮捕される
Anonymous Coward曰く、
元勤務先のデータをすべて消去したとして、東京都の62歳自称会社員が逮捕された。元勤務先の社長や会社の対応に不満があり犯行に至ったという(産
2019.11.26
スラド
Twitter、携帯電話番号なしで2要素認証を利用可能に
Twitterは21日、携帯電話番号なしで2要素認証(2FA)を利用可能になったことを発表した(Twitter Safetyのツイート、 The Vergeの記事、 Android
2019.11.24
スラド