「不正アクセス」に関する記事 (24 / 85ページ)
不正アクセスに関する新着記事一覧です。
東映アニメーション、社内への不正アクセスの影響でダイの大冒険やプリキュアの放送延期へ
東映アニメーションで3月6日に起きた不正アクセスの影響で、同社が製作中のテレビアニメに放送延期などが起きることが判明した。リリースで上げられているタイトルは「ドラゴンクエスト ダイ
2022.03.11
スラド
2月16日以降、サイバー攻撃が最大25倍増との調査結果
TECH+の記事によると2月16日以降、不審な攻撃者による不正アクセスが増加しているそうだ。サイバーセキュリティクラウドの調査によると、ボットや脆弱性スキャンツールによる攻撃の検知
2022.03.09
スラド
車部品メーカーGMB、ランサムウェア攻撃を受けるも紙ベースのため操業に影響なし
先日もトヨタの部品供給元の企業がランサムウェア被害に遭い、自動車メーカー各社が工場の操業を停止したことが話題になったが、同様のトラブルが別の自動車部品会社でも発生していたそうだ。奈
2022.03.04
スラド
メタップスペイメントの不正アクセスでクレカ情報46万件が流出。AKB48関連や日本赤十字社などが影響
クレジットカード基盤を提供するメタップスペイメントは28日、同社のデータベースから最大46万件のクレジットカード情報が流出したと発表した。外部からの不正アクセスを受けて流出したとさ
2022.03.02
スラド
ドコモ、詐欺メールなどの内容や注意点を紹介する「迷惑メール展」を開催
ドコモが15日から迷惑メールを展示するWebサイト「迷惑メール展」を開催中だ(ITmedia、iPhone Mania)。個人情報の搾取を目的とするフィッシングメールやウイルスに感
2022.02.18
スラド
Linux版「LockBit」ランサムウェアを初確認、VMware ESXiに与える影響を解説
トレンドマイクロは、ランサムウェア「LockBit」が侵入時に用いるツール群を追跡調査する中で、2021月10月のアンダーグラウンドフォーラム「RAMP」内でアフィリエイト(攻撃を
2022.02.10
トレンドマイクロ セキュリティブログ
商用 VPN プロバイダ NordVPN の親会社が同業の Surfshark との合併を発表
caret 曰く、大手商用 VPN プロバイダ NordVPN の親会社 Nord Security と同業の Surfshark は2月2日、両社が合併契約を締結し、Cybers
2022.02.04
スラド
Opera Software、同社になりすました偽の提携話に注意喚起
headless 曰く、Opera Software は 1 日、同社になりすまして提携を持ち掛ける詐欺メールが報告されているとして注意喚起した
(Opera blogs の記事、
2022.02.04
スラド
GPUの製造時のバラツキを使って個人を追跡する技術
Cookieなどと同じようにハードウェアの個体差を使用、個人を識別し追跡するという研究が発表されたそうだ。iPhone Maniaの記事によると、この研究ではGPUの製造時のばらつ
2022.02.03
スラド
日能研、不正アクセスによるメールアドレス流出の可能性。顧客の指摘で気がつく
学習塾大手の日能研が29日、同社のWebサイトのサーバーにSQLインジェクションを利用した外部からの不正アクセスが発生。保護者などのメールアドレス最大28万106件が、外部に流出し
2022.01.31
スラド