「Meltdown」「Spectre」を狙うマルウェアサンプル、大量に発見
アップデートによる修正が進められている3種類の脆弱性のうち、Variant 1(Spectre)およびVariant 3(Meltdown)に対する既存の回避策はうまくいっている
2018.02.05 ZDNet Japan
MS、悪質なクリーンアップソフトを「Windows Defender」の削除対象へ
コンピュータを使っていて、クリーンアップや最適化をうたう、詐欺的なソフトウェアに遭遇したことはないだろうか。このようなソフトウェアは、マシンをスキャンしているふりをしたのちに、多
2018.02.01 ZDNet Japan
父娘混浴に潜むリスク……男湯で多発する女児の盗撮被害 「小1以上は女湯へ」呼びかける銭湯も
入浴施設で父親と混浴している女児を狙った盗撮被害が全国で相次いでいる。女児が父親と男湯に入るケースは少なくないが、カメラ付き携帯電話が普及した現在はリスクも伴う。
2018.02.01 ITmedia NEWS セキュリティ
3割の中堅企業がセキュリティ事故の被害経験--IT人材不足はさらに深刻化
8割以上の中堅企業が働き方改革に着手  中堅企業の81%が働き方改革に着手。目的として、長時間労働の是正(79%)、労働生産性の向上(51%)、社員の健康増進(35%)が挙がった
2018.01.31 ZDNet Japan
Windows 7、Windows Server 2008の2020年1月のサポート終了に向けIPAが注意喚起
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、1月22日、「安心相談窓口だより」を更新、2020年1月にWindows 7、Windows Server 2008の延長サポートが終了す
2018.01.30 日立 情報セキュリティブログ
標的型攻撃キャンペーン「Taidoor」の活動が日本で活発化
「Taidoor」は 2009 年以来活動が確認されている標的型攻撃キャンペーンです。「Taidoor」は、これまでは主に台湾の政府機関を標的としたキャンペーンであると考えられてき
2018.01.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
大手ソフトウェア企業3社、ロシアによるソースコードの調査を許諾か
Reutersによると、ロシアは米国政府も使用しているソフトウェアの脆弱性を調べることを認められていたという。  世界中の顧客に業務用ソフトウェアやセキュリティソフトウェアを販
2018.01.26 ZDNet Japan
アップル、「Meltdown」に対処するパッチを旧OS向けに追加リリース
Appleは、近年のチップの脆弱性に由来するリスクを低減する取り組みとして、「Mac」の旧OSを対象とするセキュリティ修正の提供を開始した。  Appleは米国時間1月23日、
2018.01.24 ZDNet Japan
Windows システム上の Spectre および Meltdown に対する緩和策のパフォーマンスへの影響について
本記事は、Microsoft Secure ブログ “Understanding the performance impact of Spectre and Meltdown mi
2018.01.23 マイクロソフト セキュリティチーム
大規模サイバー攻撃の被害額は大型ハリケーン並み、国際協調は不十分
大手クラウドサービスプロバイダーに対する大規模なサイバー攻撃が成功した場合の経済的被害は、大型ハリケーンに匹敵する規模になる可能性がある。  ある専門家によれば、2005年
2018.01.19 ZDNet Japan