Spectre対策の「Windows 10」向けアップデート、「Skylake」搭載機に提供
Microsoftは米国時間3月1日、CPUにおける「Spectre Variant 2」の脅威に対処する、さらなるアップデートを発表した。  2月13日のセキュリティアップデ
2018.03.02 ZDNet Japan
クレジットカード情報の非保持やPCI DSS準拠を推進--実行計画が改訂
クレジット取引セキュリティ対策協議会は3月1日、クレジットカード取引でのセキュリティ対策指針の改定版「クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画-2018
2018.03.02 ZDNet Japan
家庭に潜む重大リスク……ドラム式洗濯機で5歳男児窒息死 子供の命守る手立ては
1月、ドラム式洗濯機内で男児が意識不明の状態で見つかり、搬送先で死亡した。家族が目を離した隙に男児が誤って密閉空間に入り込み、窒息死したとみられる。安全対策の担当者は「洗濯機はそも
2018.03.01 ITmedia NEWS セキュリティ
米証券取引委員会、サイバーセキュリティリスクの情報開示に関する新指針を発表
米証券取引委員会(SEC)は米国時間2月21日、株式公開企業がサイバーセキュリティリスクやデータ流出を開示すべき方法と時期について、新たなガイダンスを発表した。  同委員会が「
2018.02.26 ZDNet Japan
「Apache CouchDB」の脆弱性、仮想通貨「Monero」を発掘する攻撃に利用される
仮想通貨人気の高まりに伴い仮想通貨発掘ツールを悪用した攻撃も増加しています。トレンドマイクロは、比較的一般的なデータベース管理システム「Apache CouchDB」の 2 つの脆
2018.02.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「WannaCry」の感染活動が継続して行われていると警察庁が発表
警察庁は、2月14日、「「@police」」の中で『「Eternalblue」又は「Doublepulsar」を悪用した攻撃活動等と考えられるアクセスの増加等について』と題するレポ
2018.02.21 日立 情報セキュリティブログ
平昌五輪開会式に影響を及ぼしたとされる不正プログラムを解析
2018 年 2 月 9 日に開会した平昌冬季オリンピックですが、華やかな開会式の裏でサイバー攻撃を受けていたとの報道がありました。報道では、公式ホームページがダウンし観客がチケッ
2018.02.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
IPA等が「Adobe Reader」「Acrobat」のセキュリティアップデート適用を呼びかけ
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人 JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は、2月14日、Adobe Reader、Acrobatの
2018.02.20 日立 情報セキュリティブログ
中小製造業にとってのセキュリティリスクは何か--シマンテックが解説
シマンテックで日本と太平洋地域市場の最高技術責任者を務めるNick Savvides氏は、情報系システムと産業制御システムのIT製品やセキュリティに対する見方の違いを“エアギャッ
2018.02.20 ZDNet Japan
ビル・ゲイツ曰く、テクノロジー企業は自ら政府の介入を招いている
headless曰く、ビル・ゲイツ氏がAxiosのインタビューに答え、Appleなどの大手テクノロジー企業が尊大にふるまえば、Microsoftがかつて経験した悪夢のような政府の介
2018.02.16 スラド