二段階式のDropboxスピアフィッシング詐欺
どのようなメールセキュリティーシステムから見ても、このメールに疑わしい点はなく、通常のビジネス文書と見分けがつきません。メールにリンクは一切なく、しかも企業のアドレスから送信されて
2024.05.23 カスペルスキー公式ブログ
GitHubとGitLabでフィッシングやマルウェアから身を守る方法
一方、このファイルがコメントに投稿されたリポジトリの所有者は、このファイルを削除したりブロックしたりすることができません。ファイルが追加されたことさえ、知ることがないのです。また、
2024.05.22 カスペルスキー公式ブログ
サイバー犯罪におけるLinkedInデータの悪用
サイバー犯罪者にも魅力的に映るプラットフォーム LinkedInは2022年11月時点で約8億7,500万人のユーザを持ち、職業関連の情報に特化した世界最大のプラットフォームです。
2024.05.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー犯罪グループや国家主体の攻撃グループが侵害済みのネットワークを共同利用
はじめに サイバー犯罪者とAPT(Advanced Persistent Threat:標的型攻撃)グループは、双方とも不正な活動を隠したいという共通の目的を持ち、VPN(Virt
2024.05.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
猛威振るうフィッシング詐欺 SNS上で「ツール」ばら売りか 警察当局は資金洗浄対策強化
インターネットバンキングの不正送金やクレジットカードの不正使用被害が令和5年に過去最多を更新したことが、警察庁や業界団体のまとめで分かった。偽サイトに誘導しIDやパスワードを盗み取
2024.05.09 ITmedia NEWS セキュリティ
トレンドマイクロ、インターポールとの連携でバンキングトロジャン「Grandoreiro」の脅威を排除
2023年4月、国際刑事警察機構 (インターポール)は、バンキングトロジャン「Grandoreiro」に関連する感染の痕跡(IOC, Indicator of Compromise
2024.05.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェアスポットライト - 8Base
8Baseは、2022年3月に初めて確認され、現在も活発に活動しているランサムウェア攻撃グループとして知られています。彼らは、窃取した情報を暗号化した上で暴露すると脅す「二重の脅迫
2024.05.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
LabHostの崩壊: 法執行機関によるフィッシングサービスプロバイダーの閉鎖
要するに、PhaaSは、対象となる企業や組織のためのフィッシングページの開発とホスティング、窃取された詳細情報を抽出するための方法の開発という従来の作業をアウトソーシングし、フィッ
2024.04.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Agenda」が仮想化ツール「vCenter」や「ESXi」のサーバに拡散:独自のPowerShellスクリプトを使用
企業や組織では、マルチレイヤーのアプローチを採用することにより、システムへの侵入経路(エンドポイント、メール、Web、ネットワーク)を厳重に保護することが可能です。また、セキュリテ
2024.04.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
iPhoneやApple Watchを襲う「MFA爆弾」相次ぐ パスワードリセット通知を大量送付、乗っ取りを狙う
他人のiPhoneを狙ってパスワードのリセット通知を大量に送り付けるフィッシング詐欺攻撃が相次いでている。「MFA爆弾」などと呼ばれる洪水のような通知は一度始まったら止める術がなく
2024.04.11 ITmedia NEWS セキュリティ