Weekly Report: フィッシング対策協議会が「フィッシングレポート 2025」を公表
フィッシング対策協議会が「フィッシングレポート 2025」を公表
2025.06.11 JPCERT/CC注意喚起
Weekly Report: フィッシング対策協議会が「フィッシング対策ガイドライン」を改訂
フィッシング対策協議会が「フィッシング対策ガイドライン」を改訂
2025.06.11 JPCERT/CC注意喚起
PayPayカードかたる偽メール出回る 正規サイト経由で送金誘導、オンライン決済の仕組み悪用か
フィッシング対策協議会は、PayPayカードを装ったフィッシングメールが出回っているとして注意を呼び掛けている。偽サイトを経由してPayPayの正規ログインページに誘導し、ユーザー
2025.05.26 ITmedia NEWS セキュリティ
フィッシング攻撃に使われるブランド、Mastercardが急浮上 日本の利用者も標的に
サイバー犯罪者によるMastercardのなりすましが顕著に増加しており、日本の利用者も標的となっている――チェックポイントが、2025年第1四半期のブランドフィッシングレポートで
2025.05.20 ITmedia NEWS セキュリティ
2025年5月 セキュリティアップデート解説:Microsoft社は82件、Adobe社は40件の脆弱性に対応
その他の脆弱性 リモートコード実行関連: 続いて、「緊急」評価されたパッチに目を向けると、特に注目すべきはOfficeに関するリモートコード実行の脆弱性です。この手の脆弱性は通常「
2025.05.16 トレンドマイクロ セキュリティブログ
なりすましメールに注意を呼び掛けるなりすましメールに注意
ITmedia NEWS編集部に届いたフィッシング詐欺メールを、不定期で紹介します。
2025.05.14 ITmedia NEWS セキュリティ
Weekly Report: フィッシング対策協議会が「SSL/TLS サーバー証明書におけるWHOIS情報を利用したドメイン名使用権確認方法の廃止について」を公開
フィッシング対策協議会が「SSL/TLS サーバー証明書におけるWHOIS情報を利用したドメイン名使用権確認方法の廃止について」を公開
2025.05.14 JPCERT/CC注意喚起
メルカリ「パスワード不要」型認証、登録者数が1000万人突破 “フィッシング被害なし”を強調
メルカリは5月8日、フリマアプリ「メルカリ」における「パスキー」登録者数が累計1000万人を超えたと発表した。「フィッシングによる不正利用は確認されていない」という。
2025.05.08 ITmedia NEWS セキュリティ
楽天証券、“絵文字”による「多要素認証」必須化 6月から “裏口”のセキュリティ対策も
楽天証券は6月1日から、全チャネルで多要素認証を必須化する。登録メールアドレスに届く“認証コード画像”を選ぶ方式で、フィッシング詐欺による不正アクセス対策を強化する。
2025.05.07 ITmedia NEWS セキュリティ
“不正取引”被害への補償、各社の対応は? SBI証券・楽天証券は「対象顧客には月内に案内開始」
SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券は5月2日、フィッシング詐欺による不正アクセスと不正取引の被害に対し、一定の補償を行う方針を発表した。日本証券業協会が公表した証券10社による
2025.05.02 ITmedia NEWS セキュリティ