「フィッシングレポート 2016」が公開される
フィッシング対策協議会は、5月27日、「フィッシングレポート 2016 〜 世界に広がるフィッシング対策の輪 〜」を公開した。 これは、昨年度開催された同協議会の「ガイドライン策
2016.06.06 日立 情報セキュリティブログ
Apple IDを詐取しようとするフィッシングメールが確認される
フィッシング対策協議会は、5月20日、Appleをかたるフィッシングメールが出回っているとして注意喚起した。 これは、利用者の「Apple ID」がロックされたという件名で、アカ
2016.05.26 日立 情報セキュリティブログ
4月はオンラインゲームをかたるフィッシングサイトが報告件数の30%を占める
フィッシング対策協議会は、5月2日、2016年4月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は、878件となり、前月の1,921件より1,043件減少した。また
2016.05.13 日立 情報セキュリティブログ
2016年4月のIT総括
2016年4月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 3月は前月比約1,000件の減少ながら、引き続きフィッシングには注意 4月1日、フィ
2016.05.09 日立 情報セキュリティブログ
3月は前月比約1,000件の減少ながら、引き続きフィッシングには注意
フィッシング対策協議会は、4月1日、2016年3月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は1,921件と前月の2,935件より1,014件減少した。また、フ
2016.04.11 日立 情報セキュリティブログ
APWG(Anti-Phishing Working Group)とは
APWG(Anti-Phishing Working Group)とは、米国に本拠地を置く、フィッシング詐欺を中心としたサイバー犯罪を撲滅するために設立された非営利団体のこと。20
2016.03.03 日立 情報セキュリティブログ
12月は前月の約10倍以上のフィッシング報告件数を確認
フィッシング対策協議会は、1月4日、2015年12月の月次報告書を公開した。 これによると、フィッシング報告件数は2,540件と前月の246件より2,294件増加した。また、フィ
2016.01.15 日立 情報セキュリティブログ
STOP. THINK. CONNECT. とは
STOP. THINK. CONNECT. とは、米国の世界的なフィッシング対策ワーキンググループである「Anti-Phishing Working Group」(APWG)と、セ
2016.01.07 日立 情報セキュリティブログ
2015年12月のIT総括
2015年12月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 IPAが「ばらまき型メール」の手口や対策のポイントを呼びかけ 12月1日、独立行政
2016.01.06 日立 情報セキュリティブログ
セブン銀行をかたるフィッシングが確認される。複数の金融機関で同種の手口も
フィッシング対策協議会は、12月4日、セブン銀行をかたるフィッシングメールが出回っているとして注意を呼びかけた。 これによると、メールの件は、「セブン銀行本人認証サービス」「セブ
2015.12.16 日立 情報セキュリティブログ