クラウドベースの仮想デスクトッププロバイダーiNSYNQがランサムウェア被害
iNSYNQの直接の顧客だけでなく、同社のインフラストラクチャーを使用して、Intuitの「Quickbooks」のウェブベースアプリおよび会計サービスをホストする企業も影響を受
2019.07.23 ZDNet Japan
偽の“消費生活センター”への誘導に注意、国民生活センターが呼びかけ
独立行政法人国民生活センターは7月18日、新手の架空請求の手口について、注意を呼びかけました。 それによると、「利用料金が未納である」というメッセージがSMS(ショートメッセージ
2019.07.19 トレンドマイクロ is702
法医学など手がけるEurofins Scientific、ランサムウェア攻撃で身代金を支払ったとの報道
BBCの情報筋によると、身代金の金額は明らかにされていないが、支払いは6月に実行されたようだという。  ランサムウェア感染は英国時間6月2日の週末に発生した。Eurofinsは
2019.07.08 ZDNet Japan
仮想通貨を発掘する不正なDockerコンテナを確認、Shodanを利用して露出したAPIを検索
トレンドマイクロは、コンテナを狙う不正活動を監視するための取り組みの一環として、APIを露出させたDockerホストを実行するPCをハニーポットとして設置しました。Dockerは、
2019.06.11 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ランサムウェア「Dharma」、不正活動を隠ぺいするために正規ソフトウェアを利用
暗号化型ランサムウェア「Dharma」は2016年に登場していますが、世界中のユーザや法人を標的にしてその被害を拡大させ続けています。有名な攻撃として、2018年11月に「Dhar
2019.05.20 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Weather Channelがマルウェアの被害により90分間の放送障害
米国時間4月18日、The Weather Channelが米ジョージア州アトランタに構える本社がマルウェアの被害にあった。その結果、同チャネルのライブTV放送に90分間の障害が
2019.04.22 ZDNet Japan
いよいよゴールデンウィーク、改めて対策と備えの確認を|JPCERT/CC
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月18日、ゴールデンウィークを迎えるにあたり、セキュリティインシデント発生の予防および緊急時の対応に関する要点をまと
2019.04.19 トレンドマイクロ is702
暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」について解説
報道によると、2019年3月19日、ノルウェイのアルミニウム製造企業「Norsk Hydro」が暗号化型ランサムウェア「LockerGoga」による攻撃を受けました。同社は、Fac
2019.04.08 トレンドマイクロ セキュリティブログ
連休への備えは早めに、ゴールデンウィーク前後のセキュリティを要チェック
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は4月2日、「ゴールデンウィークにおける情報セキュリティに関する注意喚起」と題する情報を公開し、改めて注意を呼びかけました。 今年は5月1日
2019.04.05 トレンドマイクロ is702
パスワード保護されていない1万3000以上のiSCSIストレージクラスタ--研究者が警告
現在、1万3000以上のiSCSIストレージクラスタがインターネット経由でアクセス可能な状態のまま放置されている。それぞれのiSCSIストレージクラスタの所有者が認証を有効にする
2019.04.02 ZDNet Japan