FBIから反対を受けたのち、AppleがiCloudバックアップのエンドツーエンド暗号化計画を取りやめていたとの報道
AppleはiPhoneのiCloudバックアップをエンドツーエンドで暗号化する計画だったが、米連邦捜査局(FBI)から捜査の障害になると反対を受けたのちに取りやめていたとReut
2020.01.25 スラド
FBIはすでに自力でiPhoneのロック解除が可能、しかし政治的・コスト的な理由でAppleに解除を求める
Anonymous Coward曰く、 FBIはiPhoneのロックを所有者に無断で解除する技術をすでに持っているとされている。しかし、2019年12月6日に米フロリダ州で発生し
2020.01.22 スラド
ランサムウェア被害にあった外貨両替サービス大手Travelex、店頭では手書きの伝票で対応
外貨両替サービスTravelexは12月31日にランサムウェア感染が判明して全システムをオフラインにしたが、コンピューターなしで業務を継続するため店頭では手書きの伝票で対応している
2020.01.11 スラド
2020年のセキュリティ十大トレンド、「自然災害」も視野に入れた対策が重要に|JASA
特定非営利活動法人日本セキュリティ監査協会(JASA)は1月6日、「情報セキュリティ監査人が選ぶ2020年の情報セキュリティ十大トレンド」を発表しました。 同協会では、情報セキュ
2020.01.07 トレンドマイクロ is702
ランサムウェア被害に遭った米企業、復旧に失敗し従業員300人を一時解雇
不正にサーバーやPCに侵入してデータを暗号化しアクセスできないようにしたうえで、復旧させるための「身代金」を要求するランサムウェアの被害が近年多く報告されているが、米国のThe H
2020.01.07 スラド
オランダのマーストリヒト大学、ランサムウェア攻撃を受けてほぼすべてのWindowsマシンが汚染される
headless曰く、 オランダのマーストリヒト大学がランサムウェアによる大規模な攻撃を受け、Windowsマシンのほとんどが影響を受けたそうだ(大学の発表[1]、[2]、[3]
2019.12.31 スラド
JPCERT/CCが「長期休暇に備えて」を公開
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター (JPCERT/CC)は、12月5日、「長期休暇に備えて 2019/12」という注意喚起を公開した。これは、組織などの長期休暇期
2019.12.12 日立 情報セキュリティブログ
Windows 10 Mobile、サポート終了
2019年12月10日、Windows 10 Mobileのサポートが終了した。直ちにデバイスが利用できなくなるわけではないが、更新プログラムの提供は今後行われなくなり、またデバイ
2019.12.11 スラド
IPAやJPCERT/CCが猛威をふるう「Emotet」に注意喚起
12月2日、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、「『Emotet』と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて」という注意喚起を公開した。 これは、「Emotet」(エモ
2019.12.09 日立 情報セキュリティブログ
注意喚起: マルウエア Emotet の感染に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2019-0044 JPCERT/CC 2019-11-27 I. 概要JPCERT/CC では、2019年10月後半より、マルウエア Emotet の感染
2019.11.27 JPCERT/CC注意喚起