「バックアップ」に関する記事 (14 / 50ページ)
バックアップに関する新着記事一覧です。
Garminの全サービスが停止中、3日経っても復旧せず
isi 曰くウェラブル端末メーカーGarminのサーバーがサイバー攻撃を受けた模様(ZDNetの記事)。
サービスの状況はSystem Statusで確認できるが、現在全サービス
2020.07.26
スラド
反射型DLLインジェクションにより高度なファイルレス活動を行うランサムウェア「Netwalker」
攻撃者は、より巧妙に検出を回避するための技術を常に考案しています。トレンドマイクロは、「Netwalker(ネットウォーカー)」と名付けられたランサムウェアによる攻撃を確認しました
2020.07.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
未改造のPlayStation 2で自作プログラムの実行が可能になる新たな脆弱性
headless 曰く、未改造のPlayStation 2(PS2)で自作プログラム(ホームブルー)を実行可能にする脆弱性が新たに見つかり、これを利用するエクスプロイト「FreeD
2020.07.02
スラド
アカウント情報流出サービス「Have I been pwned?」、通知メール内のテキストが原因でSQLインジェクション脆弱性を意図せず突く
headless曰く、
アカウント情報流出通知サービスHave I been pwned?(HIBP)からの通知メールがIT資産管理ツールGLPIのSQLインジェクション脆弱性を
2020.06.09
スラド
インターポールが新型コロナウイルス便乗脅威啓発キャンペーンを開始
新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックは、様々な形で人々の実生活に大きく影響しています。そしてサイバー犯罪者にとってCOVID-19は、利用者の関心を惹くために最も便
2020.05.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
台湾企業での標的型攻撃事例で新たなランサムウェアを確認
台湾の複数の企業において新たなランサムウェアファミリーを使用した標的型攻撃の被害が確認されました。「ColdLock」と名付けられたランサムウェアファミリーは標的のデータベースやメ
2020.05.09
トレンドマイクロ セキュリティブログ
【ステイホーム】ネットの安心、安全な利用に役立つまとめ情報
ステイホームや人との接触8割減が強く求められている中、それを実践するためにオンラインサービスの利用が活発化しています。一方で、そのような利用者を狙うトラブルや攻撃も発生しています。
2020.04.30
トレンドマイクロ is702
テレワークを安全に行うために
本記事はトップ固定記事です。その他の最新記事は次記事以降に表示されます。
テレワークの普及は以前から予測されていましたが、現在進行中の新型コロナウイルス(COVID-19)の発生に
2020.04.07
トレンドマイクロ セキュリティブログ
Mozilla、2021年初めにFirefoxのFTPサポートを削除する計画
Mozillaは6月に安定版をリリース予定のFirefox 77でFTPサポートをデフォルト無効にし、2021年初めには完全に削除することを計画しているそうだ(Ghacksの記事、
2020.03.20
スラド
クラウドストレージの誤設定による情報漏えいが続発
法人組織でのクラウド利用が進む中、様々なデータの置き場所もクラウドへ移行しています。クラウドは利便性が高いものですが、その利便性ゆえに設定の不備が思わぬ事態を招くこともあります。こ
2020.03.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ