近隣Wi-Fiネットワークを侵害する「EMOTET」の活動を確認
感染端末の近隣にある無線LAN(Wi-Fiネットワーク)に侵入して拡散する「EMOTET(エモテット)」の新しい亜種が確認されました。この拡散手法は、通常スパムメールによって拡散す
2020.02.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Google Chrome、安全ではないダウンロードのブロックを開始 段階的に安全強化
Googleは2月6日、同社が提供するWebブラウザ「Chrome」について、安全ではないコンテンツのブロックを開始することを発表しました。 現在のChromeは、Webページを
2020.02.26 トレンドマイクロ is702
ZyXEL NAS の weblogin.cgi におけるコマンドインジェクションの脆弱性
アップデートする 次の製品について、開発者はこの脆弱性に対処したファームウエアを提供しています。 開発者が提供する情報をもとに、最新版にアップデートしてください。 なお、当該製品の
2020.02.25 JVN
国内で過去3カ月間に約5万件の感染被害、不正活動を行う偽クリーナーアプリ
トレンドマイクロは2月13日、公式ブログで「モバイル広告詐欺を実行する偽クリーナーアプリ、累計47万ダウンロードを確認」と題する記事を公開しました。 それによると、Google
2020.02.18 トレンドマイクロ is702
ホームルータや監視カメラ用ストレージシステムを狙うIoTマルウェア:「SORA」と「UNSTABLE」
トレンドマイクロは、「モノのインターネット(Internet of Things、IoT)」デバイスに感染するマルウェア「Mirai」の亜種2つを確認しました。 「SORA」(検出
2020.02.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ
「偽サイト」を阻止するには?:ゾーン監視で偽装ドメインの悪用を事前に発見
フィッシングは、インターネット上で最も長くサイバー犯罪者に利用されている詐欺手口の1つです。利用者を特定のWebページやサービスの偽サイトへ誘導し、利用者自らに情報を入力させて詐取
2020.02.14 トレンドマイクロ セキュリティブログ
モバイル広告詐欺を実行する偽クリーナーアプリ、累計47万ダウンロードを確認
トレンドマイクロは、クリーナーやブースターなどAndroid向けユーティリティアプリとしてGoogle Play上で配信されていた不正アプリ(AndroidOS_BadBooste
2020.02.13 トレンドマイクロ セキュリティブログ
注意喚起: Adobe Flash Player の脆弱性 (APSB20-06) に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2020-0007 JPCERT/CC 2020-02-12 I. 概要アドビから Adobe Flash Player に関する脆弱性の情報 (APSB2
2020.02.12 JPCERT/CC注意喚起
注意喚起: Adobe Acrobat および Reader の脆弱性 (APSB20-05) に関する注意喚起 (公開)
JPCERT-AT-2020-0006 JPCERT/CC 2020-02-12 I. 概要アドビから PDF ファイル作成・変換ソフトウエア Adobe Acrobat およ
2020.02.12 JPCERT/CC注意喚起
Adobe Acrobat および Reader の脆弱性対策について(APSB20-05)(CVE-2020-3742等)
脆弱性の解消 - 修正プログラムの適用 アドビシステムズ社から提供されている最新版に更新してください。 Adobe Reader のアップデート方法 https://
2020.02.12 IPA