マルウエア「Emotet」を拡散させる攻撃メール、7月中旬から拡散再開を観測
7月中旬からマルウエア「Emotet」を感染させるための迷惑メールが大量に配信されているそうだ。情報処理推進機構やJPCERTコーディネーションセンターによれば、2020年2月上旬
2020.08.03 スラド
Microsoft曰く、CCleanerの特定バージョンのインストーラーは望ましくない可能性のあるアプリ
Microsoftが7月27日付で公開したドキュメントによれば、Microsoft Defender Antivirus(Windowsセキュリティ)で望ましくない可能性のあるアプ
2020.08.02 スラド
Microsoftダウンロードセンター、3日からSHA-1署名のWindows向けコンテンツ提供を中止
Microsoftダウンロードセンターは8月3日から、SHA-1で署名されたWindows向けコンテンツの提供を中止するそうだ(Microsoft Tech Communityの記
2020.08.01 スラド
サイバー攻撃集団「Tropic Trooper」、USB経由で閉域ネットワークへ侵入
「Tropic Trooper」は、2011年から活動しているとされるサイバー攻撃グループです。これまでに、台湾、フィリピン、香港における政府および軍事機関、ヘルスケア、輸送、ハイ
2020.07.30 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Garmin、サービス停止の原因がサイバー攻撃だったことを認める
headless 曰く、Garminは7月27日、23日から発生していたサービス停止の原因がサイバー攻撃だったと発表した(プレスリリース、 FAQ)。 サービス停止の原因は当初か
2020.07.30 スラド
複数の Schneider Electric 製品に脆弱性
アップデートする 開発者が提供する情報をもとに、対策版にアップデートしてください。 今回の脆弱性に対処したバージョンがリリースされています。 TriStation v4.9.1
2020.07.27 JVN
マルウェア「EMOTET」を拡散するスパムメールが復活の兆し
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月20日、マルウェア「EMOTET」の感染につながるメールが再び確認されているとして注意を呼びかけました。 マルウ
2020.07.22 トレンドマイクロ is702
広告詐欺の新手口を確認、バーコードリーダーアプリを偽装し「Google Play」でも拡散
トレンドマイクロでは、Android向けアプリの公式マーケットである「Google Play」上で、2つの不審なバーコードリーダーアプリを確認(トレンドマイクロでは「Android
2020.07.22 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Twitter、15日のアカウント侵害インシデントに関する情報や対策を発表
Twitterは18日、15日に発生したアカウント侵害インシデントについて、判明している情報をブログで公表した(Twitterのブログ記事)。 これまで本件に関する情報はTwit
2020.07.19 スラド
Docker デーモンのオープンポートを狙うマルウェア、目的はボット感染とマイニング
設定の不備や誤りにより重要情報が外部に流出してしまう事故は後を絶ちません。サイバー犯罪者も自身が管理する情報の「セキュリティ」には無頓着な場合があり、不正サーバ上にマルウェアなどを
2020.07.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ