「ソーシャルエンジニアリング」に関する記事 (20 / 22ページ)
ソーシャルエンジニアリングに関する新着記事一覧です。
InfoSec Europe会場での調査、セキュリティ担当者の8割は重役がCEO詐欺の被害にあう可能性があると回答
CEOを装ったフィッシングメールによる「CEO詐欺」では、決裁権のある重役が主なターゲットとなる。AlienVaultがセキュリティプロフェッショナルを対象に行った調査によれば、自
2016.07.03
スラド
暗号化型ランサムウェアの侵入方法およびその対策について
2016年の上半期、暗号化型ランサムウェアが暗躍したことは言うまでもありません。暗号化型ランサムウェアは、金銭目的である他の不正プログラム、例えば、オンライン銀行詐欺ツールと異なり
2016.07.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
ビットコインを盗んだ「濡れ衣」で脅迫する新暗号化型ランサムウェア「MIRCOP」
暗号化型ランサムウェアの活動のニュースは後を絶ちません。トレンドマイクロは、長期間の身代金支払期限を提示する「GOOPIC」や、パスワード窃取機能を持つ「RAA」、チャットサポート
2016.06.27
トレンドマイクロ セキュリティブログ
最新モバイル脅威事情:モバイルこそ「Web経由」に注意
本ブログ記事では、これまでもモバイル利用者を脅かす様々なサイバー脅威についてお伝えしています。しかし、大きな被害事例が継続して報告されている PC の危険と比べ、モバイル端末を利用
2016.06.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ
7万台以上の情報が取引--不正侵入したサーバを売買する「xDedic」の実態
Kaspersky Labは6月15日、不正侵入で入手したサーバのアクセス情報を売買するフォーラム「xDedic」の実態調査結果を公表した。5月時点で、416の売り手による7万6
2016.06.17
ZDNet Japan
財務責任者を狙う、偽の送金指示メール「BEC」
財務責任者を狙う、偽の送金指示メール「BEC」
犯罪目的で企業の最高経営責任者(CEO)や代表取締役社長、他の幹部社員になりすました偽装メールの横行は、いまや驚くべきことではありま
2016.06.17
トレンドマイクロ セキュリティブログ
一連のサイバー銀行強盗、金融メッセージ通信サービス「SWIFT」を狙う攻撃ツールが利用される
バングラデシュや、ベトナム、エクアドルの銀行を襲ったサイバー銀行強盗事件について多くの報道がなされ論議を呼んでいます。これらの事件ではいずれも、世界中の金融機関で利用されている金融
2016.05.31
トレンドマイクロ セキュリティブログ
さよならFlash!Google ChromeがHTML5をデフォルトにすることを予定
先週の報道のとおり、GoogleのChromeブラウザの背後にいる開発チームは、2016年第4四半期中にHTML5をデフォルトとする計画を立てている。
Googleのテクニカル
2016.05.18
エフセキュアブログ
インド軍事高官を狙うサイバー攻撃「C-Major作戦」:Android および BlackBerry端末用偵察アプリの検証
トレンドマイクロは、2016年3月23日、インド軍高官の個人情報窃取を狙った活発なサイバー攻撃キャンペーン「C-Major作戦」について報告しました。C-Major作戦で利用された
2016.04.22
トレンドマイクロ セキュリティブログ
フィリピン選挙管理委員会の情報漏えい、5,500万人有権者に影響
2016年3月28日、フィリピンの「選挙管理委員会(COMELEC)」のデータベースが全て流出するという大規模な情報漏えい事例が報道されました。これによりフィリピンの登録有権者は不
2016.04.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ