「EMOTET」を再び確認、今回は北米を中心に拡散し標的産業も拡大
トレンドマイクロは、2017年8月、感染 PC にさまざまなマルウェアを拡散するマルウェア「EMOTET(エモテット)」の新しい亜種(「TSPY_EMOTET.AUSJLA」、「T
2017.09.15 トレンドマイクロ セキュリティブログ
7億件超の電子メールアドレスリストを持つスパムボット--研究者報告
7億1100万件という巨大な電子メールアカウント情報のリストを持つスパムボットが発見されているという。  Benkowというハンドルネームで知られる、パリ在住のセキュリティ
2017.08.31 ZDNet Japan
『Apple IDが無効』を告げるメール、個人情報の詐取に注意を
トレンドマイクロは8月25日、公式ブログで「突然の『Apple IDが無効』メールに要注意」と題する記事を公開しました。「Apple IDが無効になった」という通知を発端に、クレジ
2017.08.28 トレンドマイクロ is702
猛威を振るったランサムウェア「Locky」が再び拡散を開始
大きな影響を与えたランサムウェアファミリの1つが再び姿を現し、ファイル暗号化マルウェアに感染させる新たなスパムメール攻撃が仕掛けられている。  「Locky」は世界中で猛威を振
2017.08.17 ZDNet Japan
ランサムウェア「CERBER」に新たな機能追加。ビットコインを窃取
ランサムウェア「CERBER」に新たな機能追加。ビットコインを窃取 暗号化型ランサムウェア「CERBER」は、次々と新しい機能を追加しているランサムウェアファミリとして知られていま
2017.08.09 トレンドマイクロ セキュリティブログ
オンライン銀行詐欺ツール「URSNIF」、ビットコインも標的に加える
トレンドマイクロは8月4日、公式ブログで「新たに『ビットコイン』を狙う『URSNIF』を国内で確認」と題する記事を公開しました。一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)も
2017.08.07 トレンドマイクロ is702
バンキングトロイの「DreamBot」、仮想通貨も標的に
バンキングトロイは、利用者が特定のウェブサイトにアクセスする際、利用者とサーバとの通信に割り込み、ウェブインジェクションと呼ばれる手法を使って偽のページ画面を表示する。利用者がこ
2017.08.07 ZDNet Japan
Webサイトを狙ったサイバー攻撃、2016年の公表事例から見る傾向とは?
2017 年 2 月、3 月と Web サイト関連の深刻な脆弱性が立て続けに発覚し、国内外の複数の Web サイトがこれらの脆弱性を狙ったサイバー攻撃の被害に遭いました。国内では複
2017.07.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散
不正広告キャンペーン「ProMediads」、新型エクスプロイトキットを利用しランサムウェアなどを拡散 トレンドマイクロは、不正広告キャンペーン「ProMediads」で、新しい
2017.07.24 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Javaの遠隔操作ツール「ADWIND」が拡散中、MacでもLinuxでも感染
トレンドマイクロは7月14日、公式ブログで「各OSに対応するJavaのRAT『ADWIND』が再び確認。スパムメールで拡散」と題する記事を公開しました。 「ADWIND」(アドウ
2017.07.18 トレンドマイクロ is702