「サイバー攻撃」に関する記事 (65 / 100ページ)
サイバー攻撃に関する新着記事一覧です。
Microsoft社がInternet Explorerのゼロデイ脆弱性「CVE-2020-0674」に関する注意喚起をリリース
Microsoft社は、2020年1月17日、Webブラウザ「Internet Explorer(IE)」に関連するリモートコード実行(RCE)の脆弱性「CVE-2020-0674
2020.01.29
トレンドマイクロ セキュリティブログ
カスペルスキーが「2020年サイバー脅威の予測」を公開
カスペルスキーは1月16日、研究開発部門の中核「GReAT」による「Kaspersky Security Bulletin:2020年サイバー脅威の予測」を公開した。
これは、G
2020.01.24
日立 情報セキュリティブログ
Amazon・ベゾスCEOの携帯電話を狙った攻撃が行われたとの報道
米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOの携帯電話がサイバー攻撃を受け、それによってプライベートな情報が流出したとの疑いが出ている(ウォール・ストリート・ジャーナル、ロイター、
2020.01.24
スラド
三菱電機を狙ったサイバー攻撃、トレンドマイクロのセキュリティソフトの脆弱性が悪用されていた
三菱電機を狙ったサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出したことが報じられているが(過去記事)、この攻撃にはトレンドマイクロのセキュリティソフト「ウイルスバスター」の脆弱性が悪用
2020.01.23
スラド
IPAが「産業用制御システムのセキュリティ -10大脅威と対策 2019-」を公開
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、1月14日、「産業用制御システムのセキュリティ -10大脅威と対策 2019-」を公開した。国内の産業用制御システムのセキュリティ対策を
2020.01.22
日立 情報セキュリティブログ
三菱電機、不正アクセスによる攻撃を受け情報漏洩
miishika曰く、三菱電機に対し大規模なサイバー攻撃が行われ、さまざまな情報が流出した可能性があるとの報道が出ている(朝日新聞、NHK)。2019年6月に社内のサーバーで不審な
2020.01.20
スラド
トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」に情報漏えいにつながる可能性のある脆弱性
トレンドマイクロが提供するパスワードマネージャにおいて、利用時にインストールされる鍵ペアとルートCA証明書の管理が適切に管理されていないという脆弱性(JVNDB-2020-0000
2020.01.20
スラド
「My SoftBank」のIDを盗もうとするフィッシングに注意喚起
1月9日、フィッシング対策協議会は、ソフトバンクをかたるフィッシングについて注意を呼びかけた。
メールの件名は、「注意:アカウントが凍結されました」などとなっており、アカウントが
2020.01.20
日立 情報セキュリティブログ
Microsoft、1月のセキュリティ更新プログラムで米NSAから報告された脆弱性を修正
Microsoftは1月のセキュリティ更新プログラムで合計14件の脆弱性を修正しているが、このうちCVE-2020-0601には報告者として米国家安全保障局(NSA)が挙げられてい
2020.01.18
スラド
10億件を超える医療画像がオンライン上で公開状態になっているという指摘
Anonymous Coward曰く、
最近の医療機関ではデジタル化が進み、さまざまな医療画像もすべてデジタルで記録・保存されるようになっている。しかし、少なくない医療機関でセキ
2020.01.16
スラド