「ゲートウェイ」に関する記事 (18 / 29ページ)
ゲートウェイに関する新着記事一覧です。
「KillDisk」の新しい亜種が中南米の金融機関を攻撃
ディスクの内容を消去するマルウェア「KillDisk(キルディスク)」の新しい亜種(「TROJ_KILLDISK.IUB」として検出)が、中南米の金融機関を対象とした攻撃で確認され
2018.01.18
トレンドマイクロ セキュリティブログ
サイバー諜報活動集団「Patchwork」について解説
「Patchwork(別名:Dropping Elephant)」は、外交機関や政府機関、企業等を標的とするサイバー諜報活動集団です。Patchwork という名称は、自身の活動の
2017.12.13
トレンドマイクロ セキュリティブログ
実例で学ぶネットの危険:「ディズニーランドの入場券をご獲得になりました!」
トレンドマイクロでは日夜多くのサイバー攻撃を監視していますが、電子メールやメッセージから攻撃に誘導する「フィッシングメール」や「マルウェアスパム」などの手法はサイバー犯罪者の常套手
2017.12.08
トレンドマイクロ セキュリティブログ
「COBALT」再来:マクロか脆弱性を利用する2通りの標的型メール攻撃、ロシアの金融機関も対象
「COBALT」再来:マクロか脆弱性を利用する2通りの標的型メール攻撃、ロシアの金融機関も対象
トレンドマイクロは、ロシア語を使う企業を狙いバックドア型マルウェアを送り込む標的型メ
2017.12.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
標的型サイバー攻撃集団「BRONZE BUTLER」によるバックドア型マルウェア「DASERF」、ステガノグラフィを利用
「REDBALDKNIGHT(別名:BRONZE BUTLER、Tick)」は、主に日本の法人を対象として諜報活動を実行するサイバー攻撃集団です。標的には、バイオテクノロジー企業、
2017.11.14
トレンドマイクロ セキュリティブログ
標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の新しい戦略:変化を続けるツールと手法
トレンドマイクロは、2017 年 7 月、本ブログにて標的型サイバー攻撃キャンペーン「ChessMaster」の諜報活動について解説しました。ChessMaster は、「ChCh
2017.11.10
トレンドマイクロ セキュリティブログ
2017年10月のIT総括
2017年10月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。
総務省が「IoTセキュリティ総合対策」を公表
10月3日、総務省は、「IoTセキュ
2017.11.08
日立 情報セキュリティブログ
IoT機器を狙うボット「Reaper」、数百万台のネットワーク機器に感染
2017 年 10 月 19 日(現地時間)、IoT 機器を狙う「Reaper(リーパー、「ELF_IOTReaper.A」として検出)」が確認されました。報道によると、100 万
2017.11.01
トレンドマイクロ セキュリティブログ
IDCが国内クラウドセキュリティ市場予測を発表
IT専門調査会社 IDC Japanは、10月23日、国内クラウドセキュリティ市場予測(2017年〜2021年)を発表した。
2016年の国内クラウドセキュリティ市場は、前年比2
2017.10.30
日立 情報セキュリティブログ
日立産業制御、インターネットの拠点間通信を暗号化する装置を発売
同製品は、設置するだけで外部PCの不正接続を防ぎ、社内ネットワークの情報を保護する不正な持込みPCの検知と強制排除が行うシステム「S.COATBOX」シリーズの製品。「設置するだ
2017.10.25
ZDNet Japan