グーグル、ファジングツール「ClusterFuzz」をオープンソース化
Googleは米国時間2月7日、「ClusterFuzz」のオープンソース化を発表した。ClusterFuzzは同社が使用している自動バグ検出ツールの1つであり、「Google
2019.02.12 ZDNet Japan
「SQLite」データベースに脆弱性--「Chromium」ベースのブラウザにも影響
SQLiteは膨大な数のアプリに組み込まれているため、この脆弱性はIoTデバイスからデスクトップソフトウェア、ウェブブラウザ、「Android」アプリ、「iOS」アプリに至るまで
2018.12.17 ZDNet Japan
「Outlook 2010」向け更新プログラム、クラッシュする恐れのある問題を修正
Microsoftが「Outlook 2010」の新しいアップデートをリリースした。これを適用すれば、クラッシュを引き起こすことなく、深刻なセキュリティ脆弱性を修正できるはずだ。
2018.11.26 ZDNet Japan
Microsoft、新元号に関連するOffice 2010の更新プログラム2本などを提供中止
Microsoftは16日、6日にリリースしたOffice 2010向け更新プログラム2本の提供中止を発表した(KB4461522、 KB2863821、 Ars Technica
2018.11.23 スラド
OpenSSL に複数の脆弱性
OpenSSL は、次に挙げる脆弱性を修正したアップデートをリリースしました。 細工された(Truncated) パケットが、範囲外 (out-of-bounds) の読み込み
2018.11.06 JVN
UWPアプリが無許可でユーザーのファイルにアクセス--Windows 10にバグ発覚
Microsoftは、ファイル消失の問題を受けて提供を一時中断している、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)で、あるバグをひそか
2018.10.30 ZDNet Japan
Windowsのゼロデイ脆弱性、またもやTwitterユーザーが公開
今回公開された第2のWindowsゼロデイ脆弱性は、アプリケーション間のデータ仲介を行うローカルサービス「Microsoft Data Sharing(dssvc.dll)」に影
2018.10.25 ZDNet Japan
韓国海軍駆逐艦のコンピュータシステムは0.8日に1回クラッシュする?
朝鮮日報日本語版によると、2000年代に建造された韓国海軍の「KDX-?」駆逐艦に搭載されているコンピュータ指揮システムは最悪の場合0.8日に1回の頻度で作動停止しているという。
2018.10.18 スラド
非常に長い名前のBlobでFirefoxをクラッシュさせる攻撃
headless曰く、 CSSを使用してSafariをDoS攻撃する実証コードが先日話題になったが、作者のSabri Haddouche氏(pwnsdx)氏が今度はJavaScri
2018.09.28 スラド
「Bitcoin Core」が脆弱性に対処--低コストでネットワーク全体をダウンさせられた可能性も
ビットコインの開発チームは米国時間9月19日、ビットコインネットワーク全体を支えるソフトウェアに存在する重大な脆弱性を修正した。  この脆弱性には「CVE-2018-171
2018.09.21 ZDNet Japan