アツミテック、次世代セキュリティ基盤を構築--グローバルで対策強化
同社は、2016年頃からアンチウイルス製品をすり抜ける未知の脅威が急増し、さらに、頻繁に発生する定義ファイルの更新が社内ネットワークのトラフィックの半分以上を占めるなどの運用上の
2018.11.01 ZDNet Japan
Windows の正規機能 WMIC および CertUtil を利用しブラジルのユーザを狙うマルウェアを確認
Windows の 2 つの正規コマンドラインツール「WMIC(wmic.exe)」および「CertUtil(certutil.exe)」を悪用し、感染 PC に不正なファイルをダ
2018.10.25 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Java Usage Tracker の脆弱性「CVE-2018-3211」を発見、Windows 環境で検証
トレンドマイクロは、Java の機能「Java Usage Tracker(JUT)」を利用することで、任意のファイル作成、攻撃者が指定したパラメータの注入、および上位権限の利用が
2018.10.19 トレンドマイクロ セキュリティブログ
乗っ取ったメールアカウントを利用し、既存スレッドへの返信で「URSNIF」を拡散するスパムメール送信活動を確認
通常、フィッシング攻撃では、本物に見える偽メールを利用し、添付した不正ファイルやテキストに埋め込んだ不正リンクを通してユーザの情報を窃取します。このような単純な手口を知っているユー
2018.10.12 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ボットネットによる拡散機能を備えた暗号化型ランサムウェア「Viro」を確認
トレンドマイクロは、ランサムウェアによる攻撃が 2017 年には高止まりとなり、時間の経過と共にその手口や標的が多様化していくことを予測していました。2018 年前半にはランサムウ
2018.10.02 トレンドマイクロ セキュリティブログ
セキュリティのEDR製品の違いとは?--シマンテックが国内提供を本格化
セールスエンジニアリング本部 エバンジェリストの高岡隆佳氏は、製品の役割分担について説明し、「脅威の侵入を防ぐエンドポイントセキュリティ(SEP)」と「脅威の侵入に対処するEDR
2018.09.21 ZDNet Japan
セキュリティのESETが日本法人を設立--大企業向け事業を強化
イーセットジャパンのカントリーマネージャーには、事業開発などの経験が深いという黒田宏也氏が就任。黒田氏は、ESET製品の販売が国内エンドポイントセキュリティ製品市場の成長率を上回
2018.09.13 ZDNet Japan
IQYファイルを利用するマルウェアスパム、日本のみを標的に 50 万通拡散
トレンドマイクロは2018年8月上旬、Internet Query (IQY) ファイルを不正利用するマルウェアスパムの増加を確認し、8月8日のブログ記事にて速報いたしました。また
2018.09.10 トレンドマイクロ セキュリティブログ
韓国を狙うサプライチェーン攻撃「Red Signature作戦」について解説
トレンドマイクロは、マルウェア解析を専門とするグループ「IssueMakersLab」と共同で、韓国の法人組織を標的とするサプライチェーン攻撃「Red Signature 作戦」に
2018.08.31 トレンドマイクロ セキュリティブログ
新しく確認された暗号化型ランサムウェア「PRINCESS EVOLUTION」が RaaS 利用者を募集
トレンドマイクロは、2018 年 7 月 25 日以降、「malvertisement(不正広告)」と脆弱性攻撃ツール(エクスプロイトキット)「Rig EK」を利用して、仮想通貨発
2018.08.17 トレンドマイクロ セキュリティブログ