イラン政府公式の新型コロナウイルス対策アプリ、Google Playストアから削除される
Anonymous Coward曰く、 Googleはイラン政府公式のAndroidアプリをPlayストアから削除した。このアプリはコロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19
2020.03.13 スラド
常識を覆す攻撃が顕著に、2019年のセキュリティ脅威を振り返り対策を
トレンドマイクロは3月4日、公式ブログで「年間脅威動向分析:2019年に発生した攻撃から読み取れるもの」と題する記事を公開しました。同社では、最新のセキュリティ動向を分析した報告書
2020.03.06 トレンドマイクロ is702
2020年2月のIT総括
2020年2月に話題となったIT関連のトピックスにつき、概要と参考URLを記していきます。 JPCERT/CCがEmotet感染有無を確認可能なツール「EmoCheck」を公開
2020.03.04 日立 情報セキュリティブログ
IPAが「安心相談窓口だより」で宅配便業者をかたる"偽SMS"の手口に注意喚起
独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)は、2月20日、「安心相談窓口だより」を公開した。 IPAでは、これまでも宅配便業者をかたり、ユーザーのスマートフォンに荷物の不在通知を偽
2020.03.03 日立 情報セキュリティブログ
フロリダ・ディズニーワールドのクルーズ船、ゲストを乗せたまま水没
米国フロリダ州オーランドのウォルトディズニーワールドで2月27日、アトラクション「ジャングルクルーズ」のボートがゲストを乗せたまま水没するトラブルが発生したそうだ(NBC News
2020.02.29 スラド
二酸化塩素を使用する除菌製品クレベリンを旅客機内に持ち込むトラブルが相次ぐ
hylom 曰く、旅客機内への持込・預入の禁じられた除菌製品「クレベリン」を乗客が旅客機内に持ち込むトラブルが相次いでいるそうだ(NHKニュースの記事)。 二酸化塩素や亜塩素酸ナ
2020.02.29 スラド
近隣Wi-Fiネットワークを侵害する「EMOTET」の活動を確認
感染端末の近隣にある無線LAN(Wi-Fiネットワーク)に侵入して拡散する「EMOTET(エモテット)」の新しい亜種が確認されました。この拡散手法は、通常スパムメールによって拡散す
2020.02.28 トレンドマイクロ セキュリティブログ
ロシアの工作員、コロナウイルスはアメリカの陰謀という偽ニュースキャンペーンを実施?
Anonymous Coward曰く、 米当局曰く、TwitterやFacebook、InstagramといったSNS上で、ロシア関係者による偽アカウントが新型コロナウイルスに関
2020.02.26 スラド
ハッキング集団「Outlaw」が活動再開、不正マイニングを狙いLinux機器を侵害
サイバー犯罪者は常に収益の拡大を目的としています。ハッキング集団「Outlaw(アウトロー)」が過去数カ月間沈黙していた理由は、活動を休止していたのではなく、彼らの商売道具である攻
2020.02.26 トレンドマイクロ セキュリティブログ
Microsoft、モバイル向けセキュリティソリューションを開発中
Microsoftは20日、企業向けエンドポイントセキュリティソリューションMicrosoft Defender Advanced Threat Protection(ATP)のL
2020.02.22 スラド